SSブログ
前の10件 | -

こんなにカーペーンターズが歌っている動画は初めてみました [オーディオ]

 参考: ただならぬ高音質! カーペンターズ Carpenters - This Masquerade | Perfect KENRICK Custom JBL 4343 ケンリックサウンドのカスタムJBL
 https://youtu.be/PqBcW28IYsc
*****************************
 
 参考:Carpenters カーペンターズ Yesterday Once More 純銀線オリエントコアコイル搭載! JBL D130 + 075 Silver Wire Orient Core Coil
 https://youtu.be/GOuCVC0gqO4

 参考:最高級オーディオで聴くカーペンターズ Carpenters - This Masquerade | True Hi-Fi KENRICK SOUND Model 4344 Modified JBL
 https://youtu.be/SRevXcxDpKg

****************************
 こんな録音を聞くと、やっぱり1970~80年代の米国のポピュラー音楽は、「米国製スピーカー」で鳴らすのが正解」と実感します。
 まあ、当時のレコーディングスタジオのモニタースピーカーは米国製の「JBL」や「ALTEC」スピーカーでしょうから、当然といえば当然です。
 なんたって、モニタースピーカーで良い音が出るようにミキシングされているのでしょう。

スタジオモニター.JPG

 だからかもしれませんが、ヨーロッパ製スピーカーで聴く「カーペンターズ」は、低音が重ったるくてきけたもんじゃありません。
 音が良いとか悪いとかではなくて、全体的にウエットな感じの音に、ちょっと違うなと感じます。

 参考:Carpenters / TANNOY ARDEN
 https://youtu.be/Fc-Wdg_bF4s

 参考:Close to you / Carpenters☆Accuphase/SOULNOTE/B&W (空気録音)
 https://youtu.be/-WSzMdEYljY


nice!(0)  コメント(0) 

素人コメンテーターの〝不安増幅マシン〟化 小林製薬「紅麹」問題の取り上げ方に疑問 とにかくテレビ業界は理系に弱すぎ [マスコミを信じるな]

 夕刊フジ(zakzak)
 https://www.zakzak.co.jp/article/20240404-XVLLMEGA6ZOJ7GQEH5CZPMG5PE/2/
***************************
 紅麹による健康被害の原因が何なのか?未だに特定されていません。
 因果関係があるかもしれない腎臓の疾患で亡くなった人が5人ということで、テレビを含めさまざまなメディアが大きく取り上げてお祭り状態になっている。

 番組の取り上げ方はと言うと、薬学や医学などの専門家の意見はパネルでコメントを紹介するだけ。
 スタジオにいるコメンテーターは完全に理系素人のタレントや文系の学者さんばかり。
 スタジオトークで「恐ろしいですね」的な素人レベルの感想を延々と述べるだけ。

 専門家の解説を聞いて正しい知識を身につけたいと視聴者は思っているはずなのに、「何も分からない人々」ばかりスタジオに呼んでどうする。

 少なくとも、こういう「多くの人が不安を感じるようなニュース」のときには、頑張ってスタジオにきちんと「詳しい専門家」をゲストで呼ぶべきです。

 恐怖を無責任にあおるのは、メディアとして最低。

**********************
 実は先程スーパーで買物をしていました。
 味噌を買いに行ったのですが、棚を見ると「麹味噌」が大量に売れ残っているのを見て、不謹慎ですが笑ってしまいました。
 いやいや、麹味噌は問題ないでしょう。

 この紅麹問題は、様々な業界に影響を与えているようで、それらの業界の人は「戦々恐々」としているでしょう。
 麹味噌は日本の伝統的な食べ物ですが、そもそも最近の主婦は料理はしない、出来ない。
 元々売れ行きが落ちているであろう味噌業界、大変不幸な影響を与えている事は必至です。
 日本酒も麹菌を使って作りますので、影響も無いとは言えません。

 小林製薬の罪は、とても大きなものなのかもしれませんね。

 参考: 小林製薬「紅麹問題」 広がるサプリ控えで中小企業が苦境に
 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/041500531/

61S83ts1PbL._AC_SL1000_.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

お気に入りのマグカップ [珈琲自宅焙煎]

 だれでも、お気に入りのコーヒー用マグカップをお持ちだと思います。
 少し厚めの、どっぷりとした色合いの年代を感じさせるものや、おしゃれなモノだったりするのでしょう。

 我が家のお気に入りのマグカップは、子供が喜びそうな「ノリタケ食器」が販売している「トトロのマグカップ」です。
 清潔な白基調でかわいい絵柄。
 座りの良いスクエアーな形状、板厚はそこそこで、とても丈夫な「ボーンチャイナ」です。
 大きめでたっぷりと400mlの容量があり、一カップで2杯分のコーヒーが楽しめます。
 我が家の長男の嫁さんが、何かのお祝いに2個セットを買ってくれたのですが、気に入ったので後に私が2種を追加して今は4種があります。

ざいこトトロマグカップ.jpg

 サイフォンで4杯分のコーヒーを作って少しミルクを足すと、私と嫁さんとの2カップ分でちょうどよい量になります。 
 ちょっとお高い値段なので、本来は6タイプで全数揃うのですが、我が家は4カップしかありません。
 縁起を担ぐと、後1種はほしいところです。
 また、結構デカいので我が家の小さめの食器棚を、少し整理しないと置けない可能性があるために、追加購入を躊躇してしまいます。

 我が家に無いのは、「がますみ偏」と「たんぽぽ偏」です。

tarinaimagukappu.JPG

 参考:カップの縁の形状で変わるコーヒーの味わいを徹底解説|カップで味覚を操ろう!
 https://airship-coffee.com/rim-of-cup/




nice!(0)  コメント(0) 

母乳や血液から「プラスチック」検出…地球規模に広がる汚染 [環境破壊]

 国連環境計画(UNEP)が昨年5月に出した報告書「Turning off the Tap(蛇口を閉める)」によると、プラスチックの需要は1950年代から急増し、近年は年間生産量4億3000万トンのうち3分の2以上が使い捨て製品だった。
 ごみの量も年々増え、2020年に使い捨てプラスチックのうち約1億700万トンは管理が不十分で環境中に流出していた。

世界のプラスチックゴミnakusutame.JPG

 直径5ミリ未満の微小なマイクロプラスチックは、海洋中の生き物が誤って食べて体内に取り込むほか、最近の調査では人の母乳や血液からも見つかった。

 ペットボトルから自動車用部品まで用途が幅広いプラスチックは原料や構造もさまざまで、環境や健康への影響などはほんの一部しか解明されていない。
 未知の被害を防ぐためにも実効性のある対策が強く求められる。

世界のプラスチックゴミ.JPG

*************************
 今の多くの日本人は環境汚染を良くないことだと思っているようだ。
 しかし、このような環境汚染に関するニュースには、あまり感心をもたないと思う。

 一時の流行の様な、スーパーのレジ袋の廃止や樹脂製ストローの廃止には積極的だが、それを行うことで、自分たちは十分に環境汚染対策を行っていると思い込んでしまっている。
 しかし、わたしたちの周りをみまわすと、想像できないくらいプラスチックまみれだ。

 着るものも化学繊維だし、建築素材も、食器や自動車も、赤ちゃんに母乳を飲ませるボトルまで全てプラスチックだ。
 そんな中で生活していて、レジ袋の廃止や樹脂製ストローの廃止がどれほどの環境汚染対策になると思っているのだろう。
 まさに、日本人は一億総おバカさんなのだろう。

 しかし、現代を支えるプラスチックを今更全て廃止する事はどう考えても不可能だ。
 マイクロプラスチックを分解する菌類やバクテリア類が生まれてくるまでは、地球中にマイクプラスチックは増えていくのだろう。

 では、どうすれば良いのだろうか?。
 ずばり、世界中でプラスチックの不法投棄を止める事が最も重要だと思う。
 まず、国際機関で不法投棄をもっと厳しく取り締まる必要がある。
 それらには、レジ袋やペットボトル等のプラスチック製品も対象とすれば良い。
 罰則や罰金、国際的な罰則も有っても良いと思う。
 温暖化同様に、国際社会はもっと感心を持つべきなのだ。

 そして、我々一般市民はどうすれば良いのだろうか?
 まずは、できるだけペットボトル等の不要なプラスチック製品は使わない事が大事だ。
 最近は、持ち歩きのステンレス製ボトルを良く見かけるように成ったが、日本中にはペットボトルの自動販売機が溢れている。
 自動販売機のそばに備えられているゴミ箱にきちんと捨てれば、日本でのペットボトルの再利用率は80%と高いらしいので問題は少ないだろうが、マナーを無視して未だにポイ捨てする輩も居る事も事実だ。

 やはり、ゴミを捨てることに対して、マナーを守ることが一番大切だと言うことなのだろう。 
 プラごみは決められた日時、場所でちゃんと捨てる。
 これだけで、そうとうの量のマイクロプラスチックの拡散を防げると思う。

 日本はとてもきれいで、ゴミに対するマナーがちゃんとしていると、日本人は思い込んでいる。
 だが、日本が生み出したプラスチックごみは、世界に輸出され、世界各地を汚してきたことを、日本人は知らないのだ。

 参考:撤去費用4000万円 中国輸入禁止で放置された廃プラの山
 https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/040/233000c

 参考:プラスチックの焼却による有害物質の発生。
 https://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/waste_plastics5/

 参考:日本のペットボトルはちゃんとリサイクルできているの?
 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00220.html

 日本の家庭から排出されるゴミの約6割(容積比)を占めるのが、ペットボトルを含む容器包装で、このリサイクルを上手く回していくことは循環型社会を実現していく上でとても大事です。日本のペットボトルリサイクルは先進的で、リサイクル率は8割以上と、約4割の欧州や2割弱の米国と比べ、はるかに高い世界最高水準を達成しています。

sekainorisaikururitu.JPG

 参考:ペットボトルの素朴な疑問を解説!
 https://taiwa.nies.go.jp/colum/petbottlefuta.html

 







nice!(0)  コメント(0) 

コーヒーグラインダーを清掃しました。 [珈琲自宅焙煎]

 毎日使っている「コーヒーグラインダー」ですが、一年ぶりにカッター部分の清掃を行いました。

IMG_20240417_112535315.jpg

 上記の写真は掃除前の物ですが、それほど汚れていませんでした。
 また、カッターの刃の摩耗も認められませんでした。

 所が・・・
 上記の写真では、下側に写っている外刃の裏側にある2箇所の爪部に、硬い焙煎豆がちょうどはまり込んでいました。
 ※次の写真は、状況を説明するためのイメージ

MAMEKAMIKOMI.JPG

 当初はカッターの刃面しか見ていなくて、簡単に掃除は終了できたのですが、いざ、組み込み時に噛み込んだ焙煎豆を発見したのです。(写真は取り忘れました)
 はまり込んでいただけなので、ドライバーの先端で強くこじって外す事ができました。

 そう言えば、なんだか最近は「ダイヤルの操作」に少し粘っこい様な違和感が有りました。
 今思うと、豆の粉砕時の音もなんだか重苦しかった気がします。
 どうも、これが原因だった様です。
 掃除した結果、ダイヤル操作もクルクルと快適に動かせるようにになりました。 

 これまでは、刃の当たりが不均一に成っていた可能性が考えられます。
 焙煎豆が一律に同サイズで粉砕されるかどうかは、コーヒーの味の出かたに強く関わってくると思われます。

 サイフォンでコーヒーを淹れる場合、粉状の細かい「つぶつぶ」が混じってしまったまま抽出した場合、「エグミ」の原因となり易いと考えられます。
 掃除でグラインダーの刃の当たりが良くなった事で、次回からきっちりと粉砕サイズの揃ったコーヒー粉をつかえると思うと、また味がどうなるのかが楽しみでもあります。
 やっぱりなんでも、日頃のメンテナンスは大切なんですね。


nice!(0)  コメント(0) 

ジャスミンの様な、不思議な香りのコーヒー [珈琲自宅焙煎]

 先週末に深めに焙煎した「ブラジル No2」ですが、昨日辺りから飲んでいる時に「ジャスミン」の様な不思議な香りを感じています。
 コーヒーサイフォンにて、多めの豆で抽出すると特に強く成るようです。
 また、焙煎から少し日が経って来て、今日は昨日より強い香りを感じました。

 最初は、食器の洗い方が悪くて洗剤の臭いが残っているのか?とも、疑いましたが違っていたようです。
 そもそも、我が家の洗剤は柑橘系の洗剤なので、ジャスミン臭とは無縁ですし。
 ネットでググってみると、ブラジル産でジャスミンの様な香りがする豆もあるらしい事が書き込まれていました。

 参考:https://multi-coffee.com/?pid=171174054

 コーヒーの香りは、ココアやチョコレートのような甘い香りを連想していましたが、実はさまざまな香り成分を含んでいるのですね。
 しばらくは、この香りを楽しみたいと思います。

 参考:https://webshop.dainichi-net.co.jp/c/gr135/gr138/gr145

burajirunanba-2.JPG


 
nice!(0)  コメント(0) 

デジタルボリュームとインテグラルユニットを使わないレイアウトを考えてみました。 [FOSTEX W300A2]

 現在、3way デジタルチャンネルデバイダーを作成中ですが、当初から信号経路はできるだけシンプルに作りたいと思っていました。

 とりあえず、3wayに対応するデジタルボリュームも作成中なのですが、そうしますと結局はオペアンプを経由して信号を増幅する必要が生じることが少し気になっていました。
 また、正負電源も追加せねばならず、全ての電源だけで3基盤が必要となります。
 このDACチップ(PCM5142)にはそもそもがデジタルボリュームも装備されているのです。
 なんだか無駄に沢山の回路を抱え込んでしまうように思えてしまうのです。
 色々と考えあぐねた挙げ句、外部に接続したボリュームを同時に操作する、4連ボリューム(3連でも十分なのですが、販売品がない)を使えば良いのではないか?と考えたわけです。 
 単品としては値段もそれほど高価ではないし、この基盤は出力経路にボリュームが介在しない構造なので、やってみる価値は有りそうです。
 問題と成るのは、PIC内のプログラミングの電子ボリュームに関する部分が変更されていないかです。

3way高次チャンネルデバイダ.jpg


boryu-mukinou.JPG

potensyome-ta-.JPG

 また、インテグラルユニットを使わない仕様で、進めてみようとも思います。
 各種の設定は個別のLCDを見ながら各4個のボタンで設定することになります。
 それぞれの基盤の状態を、各3個のLCDで常にモニターしながらも、それなりに面白いと思いました。
 ただ、少し電源の容量は増やす必要があるとも思えます。

3cyannime-ji.JPG


nice!(0)  コメント(1) 

4月10日(水曜日)に、近くで桜の花見を楽しみました。 [雑談]

 満開は昨日(4月12日)だったと、宇都宮気象台が発表していました。
 この写真で見ると、4月10日時点では「9部咲き」と言った所でしょうか、それでも十分に美しくて楽しめました。

 我が団地の入り口付近の桜。

IMG_20240410_144842684.jpg


 我が団地内に有る、最も大きな桜。

IMG_20240410_145110077.jpg


IMG_20240410_145129596.jpg



 我が団地の近くの墓地に有る、見事な桜。

IMG_20240410_150808303.jpg

IMG_20240410_151102757.jpg

IMG_20240410_152152956.jpg

IMG_20240410_150800170.jpg

 近くの老人施設の車が、入所者を連れて花見に来ていました。


nice!(0)  コメント(0) 

昨日は久しぶりに、お餅をつきました。 [雑談]

 我が家では、正月でもないのに時々お餅を搗きます。

 先月だったか、近くの直売所で昨年末に取れた新米のもち米が売っていたので、思わず買ってしまいました。
 ところで我が家には、ガソリンスタンドの自動車用洗車機などを作っている「エムケー精工さん」が販売している餅つき機、「かがみもち 1升タイプ」を、もう20年くらい使い続けています。
 年間に使うのは数回ですから、なかなかに壊れません。
 「むす→つく」も、ボタン操作だけなので、大変に重宝しています。

 参考:https://www.mkseiko.co.jp/ls/products/mochi/rm101-301sn.php

 使い終わって洗浄した後に、乾燥しています。

IMG_20240412_122601029.jpg

 今回は、7合を一度につきました。
 実は、丸めている最中にもお醤油で食べてしまいます。
 できたての餅は「伸びが大変宜しく」て、格別に美味しいです。

 出来上がった餅達は、少し冷ました後に冷凍庫で保存しています。
 食べるときは、膨れる直前くらいまで軽く電子レンジで温めた後に、IHヒーター上の卵焼き用フライパンで膨れるまで加熱します。
 少し表面に焼き目がつくくらいまで焼くと、最高に美味しいです。
 温めたあんこ汁に、少し焼きめのついた小さなお餅を入れて、ぜんざいも良く作ります。
 これまた最高に美味くて、スーパーで売っているパック餅が食べられなく成るほどです。
 そして、こうやって体重は増えていくんですね。 

 IMG_20240412_122523513.jpg

 
nice!(0)  コメント(0) 

3wayのチャンネルデバイダー(DIV5142)を作り始めました。 [FOSTEX W300A2]

 今年は遅くまで寒い日が続いていたので、私の自作&オーディオルームで作業をする気にならず、手つかずになっていた「、3wayのチャンネルデバイダー(DIV5142)」の作成を始めました。

 とりあえず、DIV5142チップの12個は、苦労しながらも終わらせることができました。
 前回は、銀入りハンダを使ったのですが、あまりのハンダの「濡れ性」の悪さに失敗していまいました。
 今回は鉛入りハンダにしたので、難なく終了させることができました。

 参考:はんだの濡れ性に ついて
 http://www.pbfree.jp/topics/c-211/

 ただ、手元に見えている様な、活性炭入りマスク等を使って身を守ったほうがいいと思います。

div5142基盤001.jpg


 
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -