SSブログ

お気楽オーディオさんの、高精度アンプ(1号機) 改善その1 [お気楽オーディオ・高精度アンプ]

 昨日、入力のカップリングコンデンサの容量を2.2μFから6.6μFに追加増量した結果の記録です。
 同コンデンサを複数持っていたため、テスト的に3個を並列につなげたものです。

カップリングコンデンサ追加.jpg

 オシロスコープ画像から

 100Hzスクエア波形
 スクエア波形100Hz.jpg

 50Hzスクエア波形
波形改善50HZ.jpg

 20Hzスクエア波形
スクエア波形20Hz改善.jpg

 オシロ画像ではわかりにくいですが、若干は改善された様です。
 オシロ画像以上に、聴感では低音の出方がかなり改善されたと思われます。
 高域もかなり鋭敏でそれでいて滑らかな感じに変わってきました。

 2023年 5月1日追記、修正


 計測データ.JPG

 周波数特性 10Hz~100khz (+0 -2dB) 出力8W時
 ※高精度アンプ一号機 カップリングコンデンサ 6.6μF仕様
高精度アンプ一号機周波数特性図修正版.jpg

 なんだか、エージングが進んでいくようで、かなり改善しました。
 聴感でも、低域がタイトなのに量感も出てきました。

***************************** 
 5月1日追記
 海神無線さん(https://www.kaijin-musen.jp/)へ発注していたカップリングコンデンサ(10μF)が郵送されてきました。
 明日、1号機のコンデンサを交換してみようと思います。

ERO_MKP1840_160VDC_10μF.JPG

 一般的には、極低域はあまり欲張らないほうが良いと言われます。
 しかしレコードを再生する訳ではないので、超低域のウーハーのふらつき(サブソニックの弊害)はあまり関係ないと思いますが、どうなんでしょう。
 
 そう言えば若い頃、トランジスタアンプでレコードを再生して居た時、レコードの反りを拾ってサブソニックが発生して、25cmウーハーが前後にゆっくりと、ゆらゆら揺れたことがあります。
 当時使っていたプリアンプには、サブソニックフィルターが搭載されていたので、回路オンでふらつきを止めて再生していた記憶があります。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。