SSブログ

EVシフトで「土鍋」の生産がピンチ 背景にリチウム争奪戦 [電気自動車の闇]

 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20230915/k00/00m/020/392000c
**************************
 電気自動車(EV)を巡る世界的な市場競争が、思わぬ産業を揺るがしている。家庭でおなじみの土鍋の生産が出来ない事態に陥っている。
 鉱物は「ペタライト」と呼ばれる鉱石。
 添加すれば耐熱性に優れ、急激な加熱や直火(じかび)にも強い土鍋になる。

bankoyaki.jpg

 ペタライトは国内で調達できないため、アフリカ南部のジンバブエから輸入してきた。
 価格は安定し、萬古焼をはじめ佐賀県の有田焼など全国の焼き物の産地を長年支えてきた。

 ここに来て中国企業がジンバブエの鉱山を買収し、日本向けのペタライトの輸出がストップした。
 中国企業は鉱山を買収したのか?、それはペタライトに含まれるリチウムが狙いだ。

 リチウムの原料となる鉱石は「スポジュメン」が一般的で、含有量は6%以上だ。
 ペタライトは4%で、3分の2にすぎない為に、採算面からこれまでは見向きもされてこなかった。

petaraito.jpeg

 しかし今、リチウムイオン電池になり得る資源は全て高騰して、中国が世界中で買い占めを行っているのだ。

*****************************
 電気自動車の生産では、世界中で色々な問題を引き起こしている。
 今回は全く関係がない「焼き物」の生産が出来ない状況になっている。

 参考: 電気自動車は本当にエコなのか?環境に悪いと言われる理由を解説
 https://freelance-aid.com/articles/1612.html

 未だ世界の自動車の全台数からすると、僅かな台数の電気自動車であるが、既に世界各国で環境破壊を起こしている。
 今現在、電気自動車を買っている人達は、本当に環境のことを考えているとは思えない。

 次のグラフでは、環境に優しいとの理由が第一になっているが、それはイメージだけで、実際は全く閑環境に優しくない事を、知らないだけだ。


 電気自動車を買う理由.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

新しいスピーカーシステムにボリュームシステムを追加したい [FOSTEX W300A2]

 音楽を聞きこむほどに、新しいスピーカーシステムに少し不満があります。
 どうも、細かい音が予想するより出ていない気がするのです。

 何が問題かと言うと、やはりボリュームシステムだろうと考えています。
 私の新しいスピーカーシステムは、とても高能率です。
 特にツイーターの能率は「104db」も有るのです。
 それに対し、パワーアンプの出力は100W近くあると思います。
 其のため、快適に音楽を聞くときのボリュームレベルは、「-30db」にもなります。
 この場合の電気ボリュームは、ビット落ちを使って音量を下げてしまいますので、折角高性能なDACでも、細かい音はなくなってしまいます。

 対策として考えられるのは、パワーアンプの出力ダウンと、電気ボリュームから通常ボリュームへの変更、或いは、パワーアンプの入り口に「アッテネーター」を追加する事。

 パワーアンプの出力ダウンは、パラレルプッシュプルを、シングルプッシュプルにすれば良いので、簡単です。
 でも、それだけでは十分な対策ではないでしょう。

 とりあえず、外部にボリュームの追加を考えたいと思います。
 方法としては、今流行の電子式ボリューム。

 http://www.easyaudiokit.com/bekkan2021/muses72323/evol.html

 そして、古くからあるパッシブボリュームです。
 過去に、「株式会社 東京光音電波株式会社」さんの、プラスチックコンタクティブルボリュームを使った事があります。
 参考: http://www.tkd-corp.com/jp/index.html
 
 流石にNHKが使うくらいで、とても性能が良くて音が綺麗でガリも出ないけど、ちょっとお高い物でしたが、不満は全くありませんでした。
 放送局用を作っている為か、4ch用もちゃんとあります。

 CP2500シリーズ.JPG

 過去に利用したことの有る、有名?な「海神無線」さんで取り扱ってくれているようです。
 ただしこれはプラスチック面に金属を蒸着している構造上ですが、非常に熱に弱くて、半田ゴテをちょっと当てすぎると簡単に壊れてしまいます。
 過去にいちどだけ、壊したことがありますので、ちょっと怖いです。
 買うとすれば、インピーダンス50kΩ仕様です。
 手元に、50kΩ仕様のボリュームが一個だけありますので、ツイーター用のパワーアンプにだけ、取り付けてもいいかもしれませんね。
 それが最もお安いでしょう。

 参考: https://kaijin-musen.jp/web_shop/products/list?category_id=180

ro-tari-fe-da-.JPG

 信号経路にあまりアクティブ素子をいれたくないので、やっぱりパッシブボリュームが良いかも。
 さてさて、どうしようかな・・・。

 ああ、オーディオは楽しい。


nice!(0)  コメント(0) 

“EVタクシー”時速188km暴走 衝突後...ブレーキも利かず 250m飛ばされる [電気自動車の闇]

 Youtube動画
 https://www.youtube.com/watch?v=epzXoMYG8r0
************************
 9月15日、韓国南部の大都市テグで客を乗せて走っていたタクシーが、飛び出してきた車と衝突した。
 その途端、タクシーはなぜか急加速し、時速はあっという間に120km。

 乗客:「ブレーキを踏んでください。ダメですか?」
 タクシー運転手:「ブレーキをかけてるけどダメだ」
 乗客:「サイドブレーキはないですか? エンジンを一度切ってみてください」
 タクシー運転手:「エンジンが切れない...切れない...」

 アクセルを踏んでいないのに、暴走タクシーはさらにスピードアップし、時速188kmに達した。
 暴走を続けたタクシーは、信号待ちの車に激突。
**************************
 電気自動車の構造をよく知らないので、こんな自体に陥った場合、どうすれば良いのか全くわかりませんね。
 緊急停止ボタンが必要かもしれない。

kinkyuuteisibona.JPG

 通常の大型の電気設備には、普通は緊急停止ボタンがありますよね。

 ガソリン車などでは、エンジンキーを切るとか、ATのシフトをニュートラルにするとかできますが、電気自動車が暴走した場合には、電源を切るしか無いでしょうけど、それで止まらなければドウシヨウモナイ。

 安全面から考えても、まだまだ電気自動車は買えないですね。


nice!(0)  コメント(0) 

「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】 [21世紀のホロコースト]

 テレ朝ニュース
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000309431.html
************************
 ロシアがウクライナに侵攻を始めてから、1年5カ月。
 祖国を捨てた多くのロシア人が流入したジョージアでは、今、反ロシア感情が最高潮に達している。

 ジョージア国内で最高潮に達しているのが「反ロシア感情」だ。
 『ロシア製品は買うな!!!』 『ロシアはテロ国家!』…こうしたメッセージは、バス停や地下道、アパートや飲食店の外壁などに、文字通り“所構わず”書かれている。

 矛先が向けられているのは、流入し続けるロシア人だ。
 ウクライナ侵攻後、人口わずか370万人のジョージアに、140万人以上のロシア人がやってきたのだ。

 ロシアから逃げてきたナターシャさんは、メッセージを指差し嘆いた。
 『「ロシア人は家に帰れ」。でも私に帰る家はありません。
ロシア人がビザ無しで行ける国は、ジョージア以外、ほとんど無いんです』」。

 参考動画; https://youtu.be/-E6Q-m8z0rA

*************************
 この記事だけ読むと、或いは動画を見ると、ロシアから避難した方たちが可哀想にも見えますが、実はそうも言えません。

 ロシア政府の戦略は、沢山のロシア人を退去して小国に流入させ、住まわせ、既成事実をでっちあげ、流入したロシア人の住民投票により相手国の領地を奪い取る。
 日本と違ってアジア諸国は陸続きですから、ある狭い地域に沢山のロシア人を送り込み、現地のひとよりロシア人が多く住んでいて、その人達が迫害を受けていると主張し、ロシア軍が攻め込んで土地を奪い取るんです。
 或いは、流入したロシア人により、其の土地の政治を奪い取り、ロシア化したりします。

 過去にジョージアはロシアによる侵攻で傷つきました。
 ジョージアの人達にとては、ロシア人は憎むべき奴らなのです。

 参考; 14年前にも、意に沿わない国をねじ伏せた ジョージア侵攻
 https://globe.asahi.com/article/14696068

 気の毒ですが、日本でもロシア人はロシアに帰ってほしいですね。
 そして自分たちで、プーチンを倒してください。
 日本には逃げてきてほしくないです。






nice!(0)  コメント(0) 

車両火災の消火訓練 火が出ないと思ったら…電気自動車が突然“爆発” 愛媛 [電気自動車の闇]

 yahoo
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd339a1f5d115e1b526cc5910014b70b5fe7de3
*************************
 愛媛県の消防学校で、車両火災を想定した消火訓練が行われました。
 電気自動車の動力源となるリチウムイオン電池に傷をつけるなどして、車両火災を発生させようとしました。
 車から煙が立ち上りますが、しばらくすると煙の量がどんどん少なくなり、なかなかうまく火がつきません。しかし再度、車に近づくと、ドッカーン!。

電気自動車の爆発.JPG 

 参考動画: https://youtu.be/KKUgXuO4QBc

***************************
 やはりリチュウムイオン電池は怖いですね。
 動画では、簡単に鎮火となっていますが、大量の有毒ガスも発生していたのではないでしょうか?。
 下手に水でもかけたら、手がつけられない状況になる可能性もあります。

 出始めには、ノートパソコンなどの飛行機内の持ち込みが禁止されたほどでした。
 今ではあまり聞きませんが、話題にならないだけで、結構頻発しているのではないか?と思っています。
 我が家では、モバイルバッテリーは使いませんし、スマホの充電時は、そばを離れないようにしています。
 「君子、危うきに近寄らず」 です。

 参考動画: https://youtu.be/_6pfrCXBLwc

 私は電気自動車を全く信用していないので、当分買うことはないでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

クロスオーバー周波数と音域の関係 [FOSTEX W300A2]

 音域に対する、クロスオーバー周波数を調べてみました。
 なんと、殆どの楽器やボーカル等の基音は、「1KHz以下」なんですね。
 実はウーハーが殆どを受け持っているわけですが、音色を決める倍音はもっと高い位置まで存在するそうです。

各楽器の音域.JPG

 このグラフから、音のイメージが湧いてくる気もします。


nice!(0)  コメント(0) 

W300A2の指定箱の特性と、私の設計したエンクロージャーの特性を比較 [FOSTEX W300A2]

 どうも低音の出方が不足気味に思えてしまうので、FOSTEXによる「W300A2」の指定箱の特性と、私の設計したエンクロージャーの特性を比較してみました。

FOSTEXE68C87E5AE9AE7AEB1E8AAACE6988E.jpg

fostexW300A2指定箱の特性.JPG

 特性はほぼ同じと見ることが出来ます。
 若干、インピーダンス特性が違っているけれども、ほぼ同じと見ても良いでしょう。
 ということは、低音の量感が少ないように感じる原因は、パワーアンプとの相性かもしれませんね。

 所で、改めて指定箱のマニュアルを読んでいて、気がついた事があります。
 クロスオーバー周波数に関する注意書きです。

W300a2注意書き.JPG

 これによると、クロスオーバー周波数は出来るだけ低くても良いらしい。
 しかし単純に特性を重ね合わせると、800hzから1500hz間が盛り上がるような特性になるようです。
 
クロス800hz結合.jpg

 とりあえず「800Hz」クロスで設定し聴いてみると、これが予想外に良い感じ。
 以前に、1000Hzくらいで聴いた時は、あまり良い感じではなかったのですが、なぜでしょう???。
 出力レベルを合わせると、中高域の切れが良いのに低域の量感も出て来る感じです。
 シンバル細かい音、女性ボーカルの訥々とした歌声が、より繊細に聴こえます。
 Fostexさん、流石です。

 私が使っている「H400 ウッドホーン」のカットオフ周波数は「455Hz」ですから、通常は900Hz以上で使うのが常らしいです。

H400ウッドホーンの特性.JPG

H400ホーンドライバー仕様2.jpg

 しかし今回は、急峻なスロープ特性のデジタルチャンネルデバイダーなので、700Hzくらいでも十分問題はないと思っています。
 一度700Hz~750Hz位も試して聴いてみたいのですが、波長が長すぎてホーンドライバーの置き場が後ろに下がりすぎてしまいます。
 とりあえず、800Hzでしばらく聴いてみようと思います。

 憧れの「TAD2402」のクロスオーバーは「650Hz」です。
 そこまでは落とせませんが、迫ってみたいですね。





nice!(0)  コメント(0) 

日本は不況の前例ではなく「経済成長の手本」、中国が「日本と違う」これだけの理由 [中国ウオッチング]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/09/post-102710.php
*********************************
 ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは言う。
 日本は1991年以降、「失われた」数十年を送ったが、その間も労働年齢人口の1人当たり実質GDPはアメリカとほぼ同じペースで推移し、45%の成長を遂げた。
 2014年以降は若い世代も含めた労働者のほぼ完全雇用を維持しながら、この成長を達成した。
 世界最大の債務国でありながら財政が比較的安定し、デモや暴動などの社会不安がほとんどないことも注目に値する。

 中国は職探しをしていないため統計に表れないケースを含めると、若者の失業率が50%近くに達しているとみられる。
 2008年の刺激策では中国政府が補助金や投資、融資をハイペースで提供し、国民がそれを奪い合うような騒ぎが全国に広まった。
 中国の国民はその後10年、苦労せずに多額の資金を手にすることばかり考える「パラサイト(寄生虫)」と化した。
 今の習首席には、経済政策について3つの選択肢がある。
 
 1、自由市場型アプローチ。
  中国ではこれは縁故資本主義を意味し、習と敵対する派閥が今も力を持っている分野だ。

 2、毛沢東主義的アプローチ。
  政治的には有効だが、かつて中国を窮地に追い込んだ方法だ。

 3、国家主義。
  政府が主要産業を独占し、民間部門には厳しい規制や制限を課す。

 習首席は1つ目の選択肢は受け入れ難く、2つ目を全面的に受け入れるほど愚かでもない。
 3つ目のやり方を選び、それに固執することになる。
***********************************
 既に習首席は3を選択しており、巨大化した民間企業の取り崩しと国家への取り込みを進めている。
 
 参考:アリババの創業者マー氏中国政府に大きな譲歩
 https://toyokeizai.net/articles/-/607904

 参考:2021年、最も話題になった中国の経営者10人
 https://36kr.jp/166777/

 今後の習近平中国がどんな道をたどるのか、興味は尽きない。
 そして、インドの躍進がどう影響を与えるのかも、対岸の舵として見れば面白そうだ。
 まあ、日本も巻き込まれる事になるだろうけど。


nice!(0)  コメント(0) 

JR東日本「2024年問題」対応へ 新幹線で荷物のみ運ぶ実証実験 [環境破壊]

 NHKNYニュースウエッブ
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230831/k10014179771000.html
***********************

新幹線で荷物を送ろう.jpg 

 物流業界で人手不足が深刻化するいわゆる「2024年問題」への対応が課題となる中、JR東日本は、新幹線に乗客を乗せずに大量の荷物を積み込んで運ぶ実証実験を行いました。
 31日朝9時半ごろに、およそ750箱の荷物を積み込んで新潟市内の車両センターを出発し、31日正午ごろ、東京 北区にある車両センターに到着しました。
 新潟県で生産された農産物や鮮魚などが新幹線から降ろされると、車に積み込まれて首都圏各地のスーパーマーケットなどに向けて運ばれていきました。

******************
 個人的には、日本は鉄道が発達しているのに、なぜ高速道路の長距離トラックで荷物を運んでいるのか、とても不思議でした。
 多分、トラック属議員が今までは許さなかったでしょうけど、ドライバー不足でどうにもならない状況では、反対も出来ないのでしょう。
 温暖化防止の観点からも、この試みは継続して進めてほしいですね。
 重量物を積み込んだトラックが高速道を走ると、路面が痛むため、補修にもお金が必要になるため、高速道路料金の高騰の原因でもあります。
 夜間に高速を走ると、トラックが幅を利かせて恐ろしい勢いで我が物顔で走行しているのを見ることが出来ます。
 パーキングに入ると、一晩中エンジンを動かして暖房やエアコンを作動させて寝ているようです。
 先日夜間に高速を利用する機会がありましたが、私達の乗用車は軽油臭くてトラックの近くに停めて休むことも出来ませんでした。
 長距離輸送は、そろそろ鉄道輸送にしてほしいと、個人的に思いましたね。



nice!(0)  コメント(0) 

ついに「中国製EV」の排除が始まった…「欧州製EV」を露骨に優遇 [電気自動車の闇]

 プレジデントオンライン
 https://president.jp/articles/-/74266?page=1
*************************
 欧州自動車工業会によると、8月の新車登録台数のうちEVが占める割合は21%と、初めて2割を超えたが、相応に高い割合を、欧州製のEVよりも安価に設定された中国製EVが占めている。
 EUは、中国製の廉価なEVがEU域内の市場に流入することに対して危機感を強めている。
 EUのフォンデアライエン欧州委員長は、「中国政府が中国の自動車メーカーに、他国の国内産業に対して損害を与える補助金を出しているなら、EUはWTOのルールに則り報復関税を課す」と発言した。

 EVの生産に必要なレアメタルなどの鉱物の多くを、中国は自国の資源企業から調達することができる。
 中国には車載用バッテリーの生産に強みを持つメーカーも多い。
 中国の自動車メーカーは、ヨーロッパ向けのEVに関しては国内向けよりも高い値を付けている。
 こうしたことに鑑みれば、中国のEVが不当に安いとは言い難い。

 もともとEUは、効率的なディーゼルエンジンを開発することで脱炭素化を図ろうとしていた。
 だが、フォルクスワーゲン社による排ガス規制不正問題で破綻した後、EUはEVシフトの姿勢を鮮明にする。
 EUは域内の自動車メーカーに対して多額の補助金を交付し、EVの生産を後押ししている。
 日米中を念頭に、EUがEVの生産技術をいち早く確立し、その覇権を掌握しようとしているのだ。
 同時にEUは、経済安全保障の確保を理由に、域内でのEVの供給をEU製のEVに限定しようとしつつある。

 米国のバイデン政権もインフレ抑制法の下で国産EVの優遇を図り、国内市場保護に努めている。
 トランプ前政権も国内市場保護策を重視しており、その意味で国内市場保護策は世界的なトレンドだが、EUも加わったといえばそれまでだ。
 そんなEUに、不当廉売を理由に中国を批判する資格は無いだろう。
*******************************
 「EUの日本製HV潰しの行為」を嘘と思っている日本人も居るが、過去から未来までEUは自分たちのために法律を作り、そして保護貿易を続けてきた経緯から、このやり方は完全に日本車排除に間違いないだろう。
 原子力や自然エネルギーによる電力を使わない限り、EVでも走行時の温暖化ガスの排出を止めることは出来ない。
 ましてや、バッテリーしゃ車体の製造時の温暖化ガスの排出を計算すると、ハイブリッド車が有利となる。
 つまりEUは、温暖化防止と嘘ぶきながら国内産業を守りたいだけなのだ。
 彼らにとっては、環境保護なんてどうでも良いのだ。

 参考:ハイブリッド車はいつから「悪役」になったのか
 https://toyokeizai.net/articles/-/508962

 参考:欧州 石炭火力発電 拡大の動き ロシアの天然ガス供給減受け
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220622/k10013683041000.html

 EUでは、トヨタのハイブリッド車が大幅増で売れている。
 庶民にとっては、高いEVなんて買える訳もないのだが、数年後に販売禁止に成ることを見越して、需要が拡大しているのだ。
 最近の半導体不足により製造ができなかった事もあり、前年比30%に抑えられたのかも知れない。
 今後は、駆け込み需要でますます販売台数は拡大するだろう。

 EUに対して「ざまあ見ろ」と言いたい所だが、日本国内を振り返ってみると、性能も良い上に故障も少なく、燃費も良くて温暖化ガスの排出も少なく、そして価格も安いハイブリッド車が普通に買える日本で、わざわざ高価で航続距離が短くて使いづらいEVを買う人も居る。
 補助金が大きいとか、電気代に税金がかからず維持費が安いとかいう人もいるが、それは結局自分たちの税金を前倒しでつかっているだけ。
 今後は日本国民へのブーメラン大増税が待っている。
 常識的に考えて、そんな人は将来の事を考えられない馬鹿ばかりだとしか思えない。

 参考:欧州ハイブリッド車販売28%増、トヨタは『ヤリス』2車が好調 2023年第1四半期
 https://response.jp/article/2023/05/03/370622.html#:~:text=%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E4%BC%9A%EF%BC%88ACEA,%E3%81%AF84%E4%B8%873018%E5%8F%B0%E3%80%82

nice!(0)  コメント(0)