SSブログ
自作スピーカー ブログトップ
前の10件 | -

久しぶりに、PARCの17CM同軸スピーカー(DCU-C171PP)を鳴らしてみました。 [自作スピーカー]

 以前自作した「PARCの17CM同軸スピーカー(DCU-C171PP)+ パーク推奨箱」を鳴らし始めました。
 6月に行われる予定の、宇都宮手作りオーディオ会でのデモ演奏に向けて、「エージング」を行って居るのです。

 同時に、新作のバイポーラトランジスタ(2SA1943/2SC5200)を使った、Double-Ended Push-Pull回路のパワーアンプと、FET(2SJ200/2SK1529)を使ったSingle-Ended Push-Pullのパワーアンプの比較も行いました。


 バイポーラトランジスタ パワーアンプ(ケースはタカチ)
 アイドリング電流は、60mA程流しています。
 ちなみに、このアンプは同じ物を既に2台作っていますが、3WAYマルチアンプ駆動の為に、追加でもう一台を製作中です。

IMG_20240426_163015783.jpg

IMG_20240426_160807905.jpg

 FETパワーアンプ(ケースは、クリスキット)

IMG_20240426_155532827.jpg

carentamp--.jpg

******************
 視聴ソフトは、ピアノ協奏曲や演歌、J-POP等を聞きました。
 DACは、FFDAC1795を使いました。
 http://www.easyaudiokit.com/bekkan/PCM1795/PCM1795.html

FFDAC1795.JPG

*****************
 結果は、基本的には変わらない高音質で、甲乙つけがたいと思いました。

 FETパワーアンプは安定化電源回路を持っていませんが、ノイズ等は全く聴こえません。
 良い意味で高域の響きが豊かで華やかに聴こえますが、ボーカル等では薄っぺらに感じる時があります。

 バイポーラパワーアンプは、電圧増幅に安定化電源回路を持っています。
 そのせいなのか、バイポーラアンプの方がスムーズな音で濁りのないスッキリした感じです。
 中低域もすこしだけ力強い感じです。
 

 しばらくはバイポーラパワーアンプを使って、このスピーカーを鳴らし込んでみたいと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

突然ですが、スピーカーのツイーターが凹んでる! [自作スピーカー]

色々と機器レイアウトの変更と、接続ケーブルの一新を行っていたのですが、ある事実に気がついてしまいました。
右側スピーカーのソフトドームツイーターが凹んでいる!。
やっぱり、カバーが必要だった様です。

凹み具合.jpg

とりあえず、ガムテープで凹んだ部分をそっと引き出してみましたが、残念ながら出てきた部分以外の場所が代わりに凹むだけで、もとには戻らないようです。

うーん、それほどに音が崩れた気はしませんが、心情的にちょっと気になりますね。
パークオーディオさんには、既に17cmのユニットは販売停止に成って久しいようです。
今年の2月くらいまでは、モデルチェンジ版の在庫があった様ですが、時既に遅し・・・

パークオーディオさんのブログで、泣き言を書き込んだら、社長さん(冨宅さんだっけ)からご返答が有り、片側だけだったら在庫が有るらしい。

早速、購入依頼のメールをだしました。
だって、自作のエンクロージャーって、苦労した思い入れが有って、とても捨てられないです。

自作スピーカーdcu-171pp.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

17Cm同軸PPコーンスピーカー完成しました。 [自作スピーカー]

突板加工&塗装でつまずいていましたが、やっと音だしにこぎつけました。
PARC17PP.jpg
当初は外だしのネットワークを考えていたのですが、とりあえず内部の底面にブチルで固定することにして、早速デジタルアンプに接続してみました。
第一印象ですが、今まで使っていたターキー+T90Aよりも高域が荒い感じに聞こえます。
対照的に、低域はかなり薄めで非常にバランスが悪い感じです。
うーん、期待ほどではないのか?とちょっと戸惑います。
しかしながら、色々と考え直してみると、自作のデジタルアンプは、スピーカーのインピーダンスに非常に敏感であり、本当はスピーカーに合わせて出力部のフィルターを設計する必要が有ることや、元々が若干高域寄りの特性の様なので、このPPコーンとは多分愛称が悪いのだろうと思い、改装中でバラック状態のアナログアンプ(藤原基盤 CurrentPA)に繋ぎ変えてみました。
果たせて、かなりバランスは自然になり、高域の荒さも感じられなくなりました。
比較的に口径の大きなウーハーと、ソフトドームという事ですが、ドンドン音が前に出てきて、クラシックだけでなくポップスも聴けます。
欲を言えば、もう少し充実しガッシリした低音が欲しいところですが、まあ、エージングもなし、セッティングもいい加減ですので、これからでしょう。
そろそろ自作デジタルアンプに飽きてきましたので、まずはバラックのアナログアンプを一新し、じっくりと音を練りこんでみたいと思います。

バスレフ箱にウッドシーラーを塗布しました。 [自作スピーカー]

週末は色々と忙しいこともあり、中々スピーカー作りがはかどりません。
今日は少し時間が出来たので、ニスの吸い込み防止と密着性を高める目的で、ウッドシーラーを塗布しました。
sandexingusaide.jpgsandexing.jpg
生木の場合は樹脂が表面に浮き出てくるのを防止する効果も有るようです。
このまま半日ほど乾燥させ、乾いたら下面を塗ってから400番くらいのペーパーをかけて本日はおしまいです。
仕上げニスは来週の週末になりそうです。
本日の空いた時間はネットワークに追加のコンデンサを半田付けしようと思っています。
夏の終わりから始まったスピーカー作りですが、完成まではやっぱり3ヶ月くらいはかかりそうですね。
その後はスピーカー台も作りたいですね。


17Cm同軸ポリプロピレンスピーカーの製作その2 [自作スピーカー]

純正エンクロージャーキットの「ウオールナットつき板」仕上げに挑戦しました。
接着剤は、一般的な酢酸系の木工用接着剤です。
(左側は箱製作時に使った、タイトボンド、右側が一般的な木工用接着剤です)
接着剤.jpg
つき板を適当な大きさにカットし、アイロンで熱を加えながら貼っていきます。
中々要領が掴めず、浮いてきたので剥がしてやりなおしたりしましたが、何度かやっているうちに要領がつかめてきました。
あまり高温度で加熱しすぎると浮いてしまうようです。
突き板が乾燥したら、余分なはみ出した突き板をカッターでカットします。
この時が最も危なくて、カッターが簡単に食い込んでしまいます。
数箇所失敗しましたが、あまり目立たないので良しとしました。
角をペーパーで仕上げます。
角が浮いてきたら、カッターの刃で接着剤を入れて押えました。
なんとか休日毎に少しずつ作業を行い、つき板貼りこみが終了しました。
写真は底面を乾燥中なので、上下がさかさまに写っています。
tukiitakann.jpg
今週末はスピーカー用の固定穴を開けてから表面を軽く磨いて、いよいよクリア塗装です。
まずは、ウッドシーラーで目止めし、ポリ系のクリア塗装です。
なんとか、今月中には音だしできるかなぁ???

17Cm同軸ポリプロピレンスピーカーの製作その1 [自作スピーカー]

自作したターキーは2年目を向かえていますが、色々と調整を行ってきましたが、イメージしていたより音離れがよくないように感じています。
かと言って、しっとりとした感じでもなく、どうも心引かれる音ではない様に感じます。
多分、品質の良い真空管アンプを使うと、もっと低音に力が出てなお高域も艶っぽくなるのかもしれません。
最近は長岡スピーカーやFOSTEXに対する、懐疑心が心の中に生まれてきているようです。
その為、以前より考えていた、FE208ES-Rを使ったバックロードホーンスピーカーの製作に、まだ手が付かない状況です。
そんなこんなで、もっと違った構造のスピーカー「やはりバスレフ」を作ってみようと思い立ち、最近話題のパークオーディオさんのユニットを購入しました。
話題のウッドコーンではありません、PPコーンです。
近くのお店で、そこそこの値段のビクター製のウッドコーンを聴く機会があったのですが、口径が小さい事もあったと思うのだけれど、ちょっとガサガサした音に聞こえたからです。
へんな例えですが、木臭い音???
そこでポリプロピレンのユニットである、DCU-C171PP(17Cmコアキシャル2way)と専用ネットワーク、そして専用BOXキットをコイズミ無線さんにて購入しました。
dcu-c171pp.jpg
BOXKIT.jpg
NETWAORKKIT.jpg
進行状況としては、やっと箱の接着と面仕上げが終わった状況です。
parc17ppBOX.jpg
仕上げをどうするか迷いましたが、折角ですから、突き板仕上げに挑戦してみようと思いまして、「ツキ板屋GIFU」さん( http://banshokai.co.jp/ )で、「Wナット板目」0.3*450*900」を購入しました。P1030388.JPG
さて、どうなるか楽しみのような、怖いような。

D-55かD58ES-Rか?? [自作スピーカー]

実は限定販売のFE208ES-Rを所持しています。
FE208-ESR.jpg
初回販売版で買ったのですが、指定箱のD58ESのあまりの大きさ重さに作るのをためらっていたのです。
ネットであれこれ散策すると、意外と低音が出ない!(というかきっとフラットなのでしょうが)との評判です。
D58.jpg
ネットでは意外とD-55の評判がよさそうです。
d-55-2.jpg
D-55は低音再生には定評がある様で、長岡哲夫さんの最終傑作と呼ばれるD-58よりも評判がよさそうです。
また、D-58より幅は広いのですが、高さが低く、なにより幾分重量が軽そうですし、長く愛用している人も多い様です。
以前カットサービスをお願いした「MAKIZOU」さんでは、フィンランドバーチ24㎜を使った場合の価格が、D58が16万でD-55は11万となっています。
特にD-55は板取効率が非常に良いようで、場合によってはサブ六合板3枚で片側が出来るようです。
フィンランドバーチは横方向に板目が走っているとの話もあり、それもD-55の板取には好都合なのでしょう。
今年の夏までには、なんとかしたいと思っています。

スピーカーにスパイクを設置しました。 [自作スピーカー]

低音のもったりした感じの改善に、スピーカースパイクを設置しました。
横浜ベイサイドネット( http://www.baysidenet.jp/ )で販売している、Dayton 「DSSS4-G/CH/BC/BK」 スピーカースパイクセットです。
スパイク.jpgスパイク.jpg
丁度セール中で4個で¥3000でしたが、買ってみたら結構優れものです。
設置後は低音がいい意味で締まってきた上に、重心が下がった良い感じです。

スピーカーのハイパス・コンデンサを交換 [自作スピーカー]

ターキーのツイーター用ハイパスコンデンサを交換しました。
最近どんどんエージングが進んで、高域がガンガンでまくり状態で、生きが良くて刺激的なのですが、時に聴き疲れを感じたり、ノイズっぽかったりしました。
また、高域が出すぎると、対照的に低域が出ないと感じるものです。
アッテネーター等の抵抗をスピーカーラインに入れたくないので、ハイパスコンデンサの容量を減らして、クロスオーバーを上げてみることにしました。
今まで使っていた、FOSTEX CS0.47μF」 から同じ箔巻コンデンサですがメーカーの違う「Audio Cap」 錫箔巻きコンデンサ PPT / 600VDC 0.33μF」に交換しました。
結果ですが,クロスオーバーが上がった為か或いはメーカーの音の違いなのか、今まで感じていた高域の伸びは抜群だけど、時に荒く感じていた音が、かなり滑らか(まろやか?)で聴きやすい方向になりました。
ターキー背面.jpg
ついでに、スピーカーコードも交換しました。
以前はコイズミ無膳で販売している、トリテックのケーブルだったのです。
トリテック.jpg
なんだかノイズっぽい感じでしたので、古いですがダイヤトーンの全盛期に販売していた、アラミド繊維を編みこんだラダー型のスピーカーケーブルに交換しました。
かなり昔に友人からもらった物ですが、当時でも値段は結構高かったと思います。
ダイアトーンw-1140.jpg
交換当初はちょっと高域がなまった感じだったのですが、こちらも段々エージングが進んだのか、ノイズの無い澄んだ高域に変わってきて今は丁度いい感じです。


T90A届きました。 [自作スピーカー]

コイズミ無線さんより、T90Aが早々に届きましたので、早速組み込んでみました。

T90A追加.JPG

コンデンサ配線.JPG

アッテネーター無しで6db OUTの一番簡単な結線で、ツイーターのクロスオーバーポイントは、おおよそ42Khzから緩やかに繋がります。
(計算は 159000÷(0.47×8)=42.28Khz)
きっとツイーターが賑やかになるかなと思ったんですが、意に反して全然おとなしく、耳を近づけてやっとシンシンと鳴っているのが確認できます。
フルレンジの能率が高いので、勝ってしまうようです。
ただ、雰囲気は確かに変わりました。
なんだか全体的に音がまろやかなのに、上に伸びた感じです。
簡単に言うと、音が綺麗になったと言う事でしょうか、ピアノの音に芯が出てきて、低音もメリハリが出てきました。
ボーカルはカサカサが無くなって、潤っています。
これならもっと早く追加すれば良かった。
また、fostexの箔巻コンデンサはリード線も太くしっかりしていて、使いやすいのを実感しました。
もう少しコンデンサを大きくして(0.56μF程度)、ツイーターの存在感を出しても面白いかもしれません。


--------- T-90 その後 ----------------

実はその後にツイーターとコンデンサのエージングが進んで、バリバリな存在感を示す結果となりました。
138ES-Rと高域が被って聞こえる感じもあり、もっとコンデンサ容量を減らした方がよさそうです。


nice!(0) 
前の10件 | - 自作スピーカー ブログトップ