SSブログ
男の料理 ブログトップ
前の10件 | -

プレーンクラッカーを作りました、意外と美味しい [男の料理]

 私は、色々と味を濃くしたり、甘くした焼き菓子よりも、プレーンクラッカーが好きです。
 例えば、「ナビスコのプレミアムクラッカー」。

nabisuko.JPG

 また、生活志向の プレーンビスケットも好きで、100円ショップで見かけたら買ったりします。

pure-nnbisuketto.JPG

 森永マリーも大好きです。

morinagamari-.JPG

 しかし、こんな素朴なお菓子も値段が上がりました。 
 円安と国際的な穀物相場や、電気代、人件費の高騰が原因です。
 前は100円で買えていたお菓子が、今は1.5倍以上の価格に成っていたり、量が減っていたりです。
 別にそれでも無理しなくても買える値段なのですが、どうせなら作ってみようと思い立ちました。

 今回は、DELISH KITCHENさんのレシピで作りました。
 参考:https://delishkitchen.tv/recipes/144253376484344227

 レシピの「小麦粉80g」では少なく感じましたので、倍の量の160gで挑戦!。
 オリジナルレシピに対して、少し砂糖を足して甘さを追加しましたが、逆に塩味が引き立ってとても美味しく出来ました。
 材料は小麦粉にサラダ油、塩、砂糖だけ。
 混ぜ、コネ、整形、焼き上がりまで約30分でした。 
 作る時間は、近くのコンビニへ出かけてビスケットを買って戻ってくるまでの時間と、それほど変わらないようにも思えます。
 簡単に作れてこの美味しさに感動です。

DSC00273.JPG

 次回は、ビスケットに挑戦したいと思っています。

 参考:https://www.kurashiru.com/recipes/20dc337b-4793-4d4e-9e17-826416a3a604


 
nice!(0)  コメント(0) 

赤魚の煮付け [男の料理]

 先月の23日に、茨城県の那珂湊港のおさかな市場へでかけて、買って来て冷凍していた赤魚の頭を落とし、内蔵を出して冷凍保存していた切り身で、「赤魚の煮付け」を作ってみました。

 参考: 茨城県の那珂湊港のおさかな市場へでかけました。
 https://penguin-village.blog.ss-blog.jp/archive/c2306334289-1

 まずは切り身が白っぽくなる様に熱湯をかけ、臭みのもととなる血合いやぬめりを洗い落とします。

 ※同時に皮の部分がキュッと縮んで、摂りそこねている鱗が剥がれたたりします。
 時間がなくても、後の仕上がりが全然変わってきますので、前処理はしましょう。

 鍋に水、生姜と砂糖、酒、みりん、醤油を淹れて沸かします。
 魚を投入し5分程度煮た後、落し蓋をして弱火でまた5分程煮詰めました。
(今回は落し蓋は忘れました)
 やってみると、とても簡単でした。
 半日程さましてから食しましたが、甘口で柔らかい身に仕上がり、切身にお汁が染み込んで美味しくできました。

 赤魚の煮付け.jpg

 ちなみに写真の中の2切れの魚は半量で、朝食で既に2切れ食べた後です。

 参考: 赤魚の煮付けのレシピ

 赤魚の煮付けresipi.JPG

 ついでに面白いものを発見!
 釣具で有名な「ガマカツ」製の「鱗が飛び散らないウロコ取り」を買ってみました。

gamakatu.JPG

 参考動画: https://youtu.be/9CZetE_byYM

 このウロコ取りですが、まだ正式に使っていません。
 前評判は良さそうです。



 


 
nice!(0)  コメント(0) 

茨城県の那珂湊港のおさかな市場へでかけました。 [男の料理]

 那珂湊おさかな市場
 https://goo.gl/maps/yPhUDFneCtRFZUYZ9

 赤魚やカレイ等を買い求めてきましたが、今回は特にコロコロと太った新鮮なイワシがお得でした。
 今の時期は豊漁らしく、どこのスーパーでも安く売っていると思いますが、500円/15匹は安かった。
 一匹辺り33円です。
 早速、「蒲焼」風に料理しました。

**************************************
 我が家の「イワシの蒲焼き風」のレシピ 
 参考: https://www.kurashiru.com/recipes/d8b399e6-1b32-4bf6-b3b7-6dd999680979


 ① 開いて内蔵や頭、背骨を取る。
 ② キッチンペーパーで水分を拭き取ってから、軽く塩をふる。

DSC04536.JPG

 ③ 小麦粉をくるませる。

DSC04537.JPG

 ④ プライパンで、少量のオリーブオイルで両面を適度に焼く。

DSC04538.JPG

 ⑤ ありあわせの「蒲焼のタレ」を塗って完成。

DSC04534.JPG

DSC04540.JPG


***************************
 イワシは油が多くしつこい感じがするので、フライや肉ボールには向かないと思います。
 わが屋は「蒲焼」です。


 
 
 
nice!(0)  コメント(0) 

農家の直売所で買った人参が凄い [男の料理]

 最近流行りの直売所で、変形して育った大きな人参を買いました。
 形は凄いんですが、何しろでかい!
 50円玉と比較すると、その大きさが判るでしょうか。
 育ちすぎなので商品価値が無かったのかとても低価格でして、この3本入で一袋¥100円でした。
 おお!安い!と、中がどうなっているのか少し不安でしたが、値ににつられて買ってきました。

変形人参3本.jpg

 料理に使ってみると、新鮮だし柔らかいし、香りも良くて、なんの問題も有りませんでした。
 スーパーでは絶対に買えない商品です。

 
nice!(0)  コメント(0) 

今日の主なメニューは「おでん」です。 [男の料理]

 嫁さんが庭で育てている「大根」が収穫時期に成ったので、早速収穫して「おでん」を作りました。
 材料は手元にあった「さつま揚げ、卵(茹でました)、人参のぶつ切り、大根のぶつ切り、こんにゃく(飾り包丁入れましたよ)、じゃがいも、揚げ豆腐、ちくわ」です。 
 だし汁は、かつおだしの素と昆布、干し椎茸、醤油を使って、それなりに・・・

 私は料理好き(食べ好き)なので、いつも私中心で好きなものを作っては食べています。
 奥さんより先にメニューを決めて、勝手に作ってしまいます。 
 まあ、半分は私優先のメニューになります。



 所で、おでんの材料を買うときにもやしも買ってきたので、明日は「余った大根の葉と人参、玉ねぎ、きのこ、豚肉」を使って、「中華丼」を作ろうと思っています。

 使う中華だしはこれ

中華だし.JPG

 これも、私が好きなメニューですが、作り方はすごく簡単。
 
 1⃣ 決まった水量に中華だしを溶かして用意しておきます。
 2⃣ 豚肉を先に炒めて一度取り出し、野菜を炒めます。
 (火が入りすぎて肉が固くならないように、一度取り出したほうが美味しい)
 3⃣ 肉を鍋に戻し、少し鍋の温度をあげます。
 4⃣ 溶かしておいた中華だしを加えて軽く混ぜます。
 5⃣ とろみが付いたら、熱いご飯にかけて出来上がり。

 先日は野菜が多すぎて少し味が薄かったので、明日はもう少し中華だしを増やして作ろうと思います。
 パッケージの裏に、使い方が記載してあるので、簡単です。

 個人的なアドバイスとしては、薄めに作って最後に塩コショウで味をととのえるのが良いですね。
 簡単だけど、店の味に近くて美味しいです。









 
nice!(0)  コメント(0) 

人気の高級ベーカリーに隠れたカビ毒のリスク [男の料理]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/11/post-100195.php
************************

O-GANIKKUPAN.JPG

 「国産小麦、オーガニック、天然酵母は安心安全」は間違い

 小麦で問題なのは、かび毒デオキシニバレノール(DON)と、ニバレノールです。
 麦類は栽培時、フザリウム属菌による「赤かび病」に侵されやすく、この菌がデオキシニバレノールやニバレノールを作り、麦を汚染します。
 これらが大量に付いた麦類を食べると、嘔吐(おうと)や下痢などを発症します。

 なんとなく、輸入小麦の汚染がひどく国産小麦は安全と考えていませんか? ですが、それは思い込みで、むしろ、国産小麦のほうが心配な面があります。

 日本での小麦栽培は秋にタネをまき翌年6〜8月に収穫するのが一般的。
 生育後期に雨が多く赤かび病が蔓延してDONなどを産生しやすいのです。
 輸入量の多い北米産小麦は主に、雨の少ない地域で栽培されています。

 DON比較.JPG


 最近、パン職人の間で国産小麦への関心が高まっており、有機国産小麦を安全安心と勝手に思い込んでいるる人もいます。
 実はかび毒の話は、ほとんどのパン職人は知らない。
 そもそも、パンに使われる酵母には遺伝子組換え技術などは用いられておらず、人工酵母はない。
 パンに使われる市販酵母のイーストは、工場で野生酵母からパンに適した優良株を選抜して培養したもので、これも立派な天然酵母。

 「国産」や、「オーガニック」などの言葉は、セールストークとしては魅力的ですが、これらはあくまでもおいしさ追求のためであり、科学的な結果ではないのです。

***************************
 オーガミックとか、国産とかいかにも健康に良さそうですが、ちゃんとした知識がないと危ないことになりそうですね。
 私は、大手メーカーの特定の食パンが大好きなので、いつもそれを食べています。


nice!(0)  コメント(0) 

「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 [男の料理]

 プレジデントオンライン
 https://president.jp/articles/-/62928
*****************************
 減塩は健康にいいと言われている。本当なのか?医師の大脇幸志郎さんは「アジア人は減塩しても血圧が下がらないというデータがある。
 そもそも血圧が下がっても病気を予防する効果はあまりなく、高血圧者などを除くと、減塩にはほとんど効果がない」という――。

 世界保健機関(WHO)からも減塩をすすめるガイドラインが出ていますが、目標値はバラバラです。
  厚生労働省は成人男性で1日7.5g、女性で6.5gとしています(注1)。WHOの目標は5gです(注2)。
 アメリカのデューク大学のウォルター・ケンプナーという人がおおぜいの患者にやらせていた食事療法では、なんと0.35gでした。

 減塩をしても血圧は下がりません。血圧が下がらないので、病気を防ぐこともありません。
 ただし、少し例外があります。
 減塩の効果がないという事実は、血圧が高くない人についてのデータです。
 同じ調査で、すでに高血圧と診断された人は減塩をすると7mmHgくらい下がるという結果が出ているのです。

 もともと血圧が高くない人では、減塩をしても血圧は下がりません。
 対して、もともと高血圧の人では、減塩で血圧が少し下がります。

 世の中には高血圧ではない人のほうが多いのですから、大筋としてはまず「減塩をしても血圧は下がらない」というべきです。
 世の中では高血圧の診断という特殊な条件を断りもなく前提として、「減塩で血圧が下がります」といっているわけですが、そちらのほうが不正確です。

 血圧はつねに上がったり下がったりしているものです。
 同じ日に、血圧をただ2回つづけて測っても、5とか10とか違って出ることはよくあります。
 減塩の効果とされる幅は誤差のようなものなのです。

 血圧を下げなかった場合、1年あたり心筋梗塞や脳卒中になる人が3.2%いました。
 血圧を下げるとこれが2.6%に減りました。差は0.6%です。
 つまり、99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じだったのです。
 薬で下げてもたいした予防効果はないことがわかります。

******************************
 きっとこの寄稿者は、大変健康な方なんでしょうね。
 この寄稿文をよく読むと、この方のマジックが見えてきます。
 >減塩の効果がないという事実は、血圧が高くない人についてのデータです>
 ここらへんが、怪しいですね。
 そりゃあ、健康で高血圧でないひとは、塩分を排除する機能が高いので、減塩しても効果はでないでしょうし、血管も柔軟なので、血圧は下がらない。
 と言うか、下がり過ぎると体の機能で保管するでしょうね。
 それが当たり前です。
 高血圧を持つ人は、身体自体が塩分を排出する機能が低いし、血管の壁も硬いので、減塩効果が出やすいのは当たり前です。
 当たり前のことを、何を偉そうに寄稿しているのか?この方本当に医師なんですよね。
 結果、世の中には高血圧を持つ人は少ないんだから、減塩が高血圧に効果があるというのは嘘と言う。
 バカじゃないのかね、この寄稿者は。
 高血圧じゃない人が塩分をたくさん取って生活した場合、先々でどのくらい高血圧になるリスクが有るのか、30年~40年もの長いスパンでデータを取って、エビデンスがはっきりしているなら良いですが、そんな事はどこにも書いてありません。
 こんなフェイク記事は、即刻削除すべきですね。

 
 実は私も毎朝ですが、弱い降圧剤を飲んでいます。
 高圧剤を飲む前は、毎日の血圧測定で高い時は150mhg以上の数値でしたが、なんとなく頭痛がしたり頭が重い時があり、その時に測定したら180~190mhg程度まで上がっていました。
 近くの内科で薬を処方してもらた薬の効果と思われますが、今は平静時に120~135mhg程度で落ち着いています。
 高いときで、160~170mhgですが、頭痛や頭が重いと感じることはなくなりました。

 薬の処方前と後で、生活習慣は変えていませんので、間違いなく薬の効果でしょう。

 この寄稿者の言うように、血圧は毎回違います。
 心臓の拍動数や、気温、精神状態でコロコ変わります。
 しかしながら180mhを超えてるなどの、そんな恐ろしいほどの高血圧はなくなりました。


 減塩に関して言うと、私の家庭は世間に比べると減塩は気がけて実行しています。
 減塩に成れてしまうと、市販のカレールー(ハウスバーモント)でも、塩辛く感じますので、できるだけ塩分の少なく感じるカレールーを使っています。
 市販の味噌汁やスープは、半分の量をお湯に溶かしても、塩辛く感じる製品もありますので、結構薄めて使っています。
 最近は、市販の味噌汁やスープは使わず、自分で作るようにしています。
 日本で売っている食品類は、相当に塩が使ってあるようです。

 しかしながら、頑張って減塩している感覚はありません。
 少しずつ減塩すると、人は塩を感じやすくなるので、全く不満はありません。
 塩分の摂取量が少ないアフリカの人達は、僅かな塩分でも相当に塩を感じるらしいですし、あの暑い国でも、ほんの僅かな塩分で健康でいられるそうです。
 

 最近は減塩効果に対して、否定的だったり肯定的だったりと、様々な意見があります。
 どちらを信じるかは別にして、自分ができるレベルの減塩を実施し、いくらかでも健康にプラスであれば、それで良いのではないでしょうか。
 この寄稿者は、私はあまり信用できない方と感じます。
 我が家はこんな記事は信用せず、でも無理はせず、できるレベルの減塩を実施しようと思います。
 過剰に塩味を刺激すると、味覚は段々馬鹿になっていきます。
 逆に少なくすると、鋭敏になりますので、減塩食品でも美味しく食べられます。
 わざわざ、塩分濃度の高い食事で、塩味だけの味覚で食事するより、他の味覚もちゃんと受け止められる食事が良いと思いますが、どうでしょう。
 それこそ、食べたいものを美味しく食べられる味覚を持つ為に、減塩すると思えばいいでしょう。
 こんなあやしい記事に踊らされて、わざわざ塩辛い食品を食べなくても。



 参考: わずか1.4gで脳卒中&心臓病の死亡率が激減!
 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1109.html

 2014年、世界的な医学雑誌「BMJ Open」で関係者に衝撃を与える研究が発表されました。
 イギリスでは2003年頃から、産官学一体となった強力な減塩キャンペーンが行われ、その結果、2011年までの8年間でイギリス国民全体の食塩摂取量は1日あたり9.5gから8.1gに減少しました。
 つまり1.4gの減塩を8年かけて達成した計算です。
 小さじ1杯の塩がおよそ6gなので、1.4gというと小さじ1/4程度にすぎませんが、そんなわずかな減塩がもたらした健康効果は研究者も驚くほどのものでした。


イギリスにおける減塩効果.JPG

 最高血圧は2.7mmHg減少、最低血圧は1.1mmHg減少。これもわずかな変化に思えますが、そんな事はありません。高血圧を引き金とする病気に「脳卒中」と「虚血性心疾患(※心筋梗塞や狭心症などの総称)」がありますが、その死亡率を調べたところ、なんと40%以上も減少していたのです。1日あたり1.4gほどの減塩であっても、高血圧を改善するだけでなく、命に関わる病気を防ぐことができる事が、このイギリスの取り組みによって明らかになったのです。

 
 

 
nice!(0)  コメント(0) 

干し柿を作りました。 [男の料理]

 九州の姉の家から、大量の(50個)の渋柿が届きました。
 今朝は、嫁さんと柿の皮むきを延々やっていました。
 その後、塩を溶かした熱湯で消毒。(多分、柿の表面にある酵母菌を殺菌する目的)
 そして、ベランダに吊るしてみました。
 おおよそ、2~3週間で完成するもののと思われます。

 干し柿.jpg


 
nice!(0)  コメント(0) 

グルテンフリーで世界を視野に 日本の米粉開発の最前線 [男の料理]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/11/post-100114.php
************************
 日本では長年、米粉・米粉製品の開発が進められており、小麦アレルギーやグルテンアレルギーの人の食に活用されてきた。
 近年みられる米粉の需要増の背景には、主に欧米圏での「グルテンフリー」志向の広がりも大きい
 小麦粉でつくられるパンや麺類が、米粉によって近い形で再現され、新たな食の楽しみが生まれることへの期待は高まる。

 日本の製粉技術には海外での活路があると、各メーカーはさらなる技術開発を進めている。
 現在は米粉そのものより、製粉機械を輸出して現地の米で製粉されることが多いが、その傾向も変わる可能性があるという。
 日本独自の新技術、アルファ化米粉が期待されます。
 生米から加工する従来の米粉は生米のデンプン構造(ベータデンプン)のままですが、炊飯によりデンプンがアルファ化された状態から加工するアルファ化米粉は、消化がよくて使いやすく、長期保存ができて軽いことからもより輸出向きです。

**************************
 日本って米食文化なので、いろんな引き出しがあります。
 最近はパン食が増えて、米を食べない日本人が多いそうです。
 ご飯だと炊飯が面倒だしオカズも必要になる。
 食器も洗わなければならないので、子育てしているズボラ女性がパン食ばかりになり、パンばかり食ってる子供も同じ傾向になり、ますます米の需要は減る。
 子供の昼飯はマクドナルドに行く母親が多いのと同じです。
 今の母親は子供の健康より、自分が楽するのが大事と考えています。 
 
 米粉を使ったパンが美味しくて価格も普通で、そのへんで買えるのであれば、原材料が小麦だろうと米粉だろうと関係なくて、米の需要も伸びるでしょう。
 グルテンフリーだと、アレルギーの子供も食べられるので、良いですけどね。

 ただ、日本で一生懸命開発しても、韓国やアジア諸国が真似てしまうので、日本の米の輸出は伸びないでしょう。

 参考: マクドナルドが体に悪い本当の理由はこれだった…
 http://ohanasan.com/2020/11/09/mcdonalds-unhealthy/

 スーパーサイズミー映画.jpg

スーパーサイズミーアマゾン.JPG





nice!(0)  コメント(0) 

アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器で炊いたご飯が美味しい件 [男の料理]

 我が家のM社製のIH炊飯器が、エラー表示で止まってしまう状況となり、ご飯が炊けなくなったので、買い替えしました。(当時は6万円くらいしました)

 今回は、火力の強い機種を探していました。
 私の聞く所によると、電気炊飯器はやはりガス炊飯器やかまど炊飯器に炊きあがりの味は勝てないそうです。
 それは、やはり火力が小さいのでいくら圧力をかけても炊飯温度が低く、米の中までふっくらと炊けないとのことでした。
 
 アマゾンで色々と物色していて、見つけたのが「アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器 RC-PD30-B」でした。

アイリス炊飯器価格.JPG

 目を引いたのは「大火力」という言葉です。 
 他社トップクラスの炊飯器にしか採用されていない、フタ側にもIHヒーターが装備された構造です。

IH炊飯器アイリス.png

 値段も¥13.370と、ものすごいバーゲン価格で安い。
 大手電気メーカー製のでこの構造のものは、4~5万はするでしょう。

パナソニックIH.JPG

 騙されたと思って購入し、栃木県産コシヒカリ米をコシヒカリメニューで炊いてみました。
 炊きあがりはとてもふっくらとして、何よりご飯が甘い、美味しい。
 最初は少し、電気製品特有のフェノール臭さが気になりましたが、段々薄れていくようですので、まあ問題は無いと思います。

 今回の炊飯器に関しては大正解!でした。





 
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 男の料理 ブログトップ