SSブログ

北京の日本大使館が在留邦人に注意喚起 処理水放出受け「不測の事態排除できない」 [中国ウオッチング]

 産経新聞
 https://www.sankei.com/article/20230824-3XRRBT7NPVJABN7KL7WUIJB42I/
************************
 北京の在中国日本大使館は24日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始を受け、在留邦人に「不測の事態が発生する可能性は排除できない」と注意を呼び掛けるメールを送った。

 中国メディアは24日、処理水の海洋放出開始を「核汚染水の放出開始」などと一斉に伝えた。
 中国国営中央テレビ(電子版)が「核汚染水海洋放出を強行する日本のやり方は多方面の疑問と反対を引き起こしている」と報じるなど、中国政府と同様に日本批判を展開している。

 中国の交流サイト(SNS)では「われわれは団結して日本をボイコットする必要がある」「日本は代償を払うことになる」といった投稿が並んでいる。
 日本の蔑称である「小日本」という言葉を使い「小日本は滅びるべきだ」などという反日的な言葉も目立つ。

************************
 中国人はメディアが政府に管理されているため、常識のある報道を受け取ることができない。
 ましてや、政府のエージェントが民衆に混じって暴動を扇動することも有るため、大変危険であることは間違いがない。
 日本の企業は早く中国に見切りをつけて、資本をインドなどに切り替えるべきである。
 中国経済はまもなく破綻する運命にあるのだから。
 国民の反感をそらすために、台湾への進行も十分ありえるだろう。
 米国や日本との戦争に発展する可能性もあるので、日本企業は中国の泥舟からさっさと下船すべきなのだ。



 参考:中国の「経済崩壊」がヤバすぎる…習近平が目論む「台湾侵攻」の新たな可能性
 https://news.yahoo.co.jp/articles/be9d7bf3969f19ba89c6afd4677ccd79cf4fbcc9

 参考:恒大破産申請で中国経済の「日本化」が始まった!日本のバブル崩壊との共通点とは?【緊急鼎談・前編】
 https://diamond.jp/articles/-/328105


nice!(0)  コメント(0) 

子どもの貧困率11.5% 3年前より改善 ひとり親は半数近く困窮 [マスコミを信じるな]

 朝日新聞
 https://www.asahi.com/articles/ASR746G84R74UTFL005.html
***************************
 所得水準などに照らして貧困の状態にある18歳未満の割合を示す子どもの相対的貧困率は、2021年に11・5%となり、3年前(14・0%)に比べて2・5ポイント改善した。
 ただ、ひとり親世帯でみると44・5%にのぼり、半数近くが困窮にあえぐ状況が続く。
 
 ひとり親世帯の貧困率は、前回48・3%から3・8ポイント改善したものの、依然として半数近くが貧困状態にある高水準となっている。
 OECD平均の31・9%を大幅に上回り、43カ国中で貧困率が最も高いブラジル(54・8%)や南アフリカ(49・8%)などに次いで8番目に高い。

***************************
 こんなニュースを見るにつけ、なぜひとり親世帯の子供は貧困に陥る社会なのだろうと不思議に思う。
 子供は一人では生まれないので、かならず両親がいるはずだ。
 中には男親が誰なのか不明な子供もいるだろうが、大抵は相手の男性は特定できるだろう。
 では、なぜその相手男性は子供の養育費を払わない事が、日本社会で通用するのか理解に苦しむ。

 日本の法律では、例え離婚したとしても、「子どもが自立するまでの期間」子供の養育費を支払う義務があります。
 
 ★ 離婚をした後、子どもと同居しない親は、同居親に対して養育費を支払う法律上の義務があります。
 ★ 養育費の支払いが難しいと感じるケースもあるかもしれませんが、支払いを怠ると強制執行がなされる事もあります。

 このような子供の貧困のニュースに対し、マスゴミは政府の無策を報道しますが、ハッキリ言って見当違いも甚だしいですね。
 責められるは、子供の養育費を支払わない親が問題なわけですし、それを請求もしないで泣き寝入りで子供を貧困に落とし入れている養育者がお馬鹿なだけです。
 きちんと、法律事務所に相談すべきことです。
 まずはそこからでしょう。

 政府機関は安易に税金を個人に渡すべきではなく、法律に従って養育費を支払わない片親の財産を差し押さえるべきなのです。

 本当に、日本人は近所のおばさん並みの議論しかしない馬鹿が多いのです。


 参考: 養育費の支払いは法律上の義務? 金額を決める方法や手続きも解説
 https://rikon.vbest.jp/columns/5720/


nice!(0)  コメント(0) 

日本車の中国販売に急ブレーキ!「撤退」か「巻き返し」か迫られる決断 [中国ウオッチング]

 yahoo
 https://news.yahoo.co.jp/articles/20cccb7d6ea031c15157a509a91a4095b149c59b
********************************
 世界最大の市場である中国では新エネルギー車(NEV=BEV・PHEV・FCEVの総称)を巡る競争が激化。
 22年の中国新車販売は、全体で2686万4000台と前年比2.1%増だったが、このうちNEVは688万7000台で前年比2倍と急伸長し、全体の25.6%を占めた。このトレンドは23年に入ってさらに拍車がかかり、NEVを巡る販売合戦(値引き競争)のあおりを受けて日系各社の苦戦が表面化した。

 米テスラを急追する中国現地メーカーのBYD等の中国メーカーが力をつけてきており、逆に日本車のEV戦略の出遅れが鮮明になってきている。
 外資系企業のエンジン車の割合は、23年上期に40%と20年から21ポイントも下がった。
 日本車各社は中国戦略の見直しを迫られており、状況によっては「撤退」の決断をせざるを得なくなりそうだ。

 ホンダは中国と米国が二大柱となる主力市場で、ここ2年は中国販売が米国販売を上回ってきていたのだが、23年1~3月期には米中が逆転してしまった。
 中国市場で投入している高級ブランド「アキュラ」を22年末で撤退し、30年以降中国で電動車戦略に切り替える。

 中国政府は、EVに公的補助金支給や税優遇措置を行うNEV規制を導入した。
 これは、中国が世界最大の自動車市場の地位を確立する中で、自国企業のEVを中心とするNEVで世界覇権を握ろうとしている。
 しかし、中国自動車市場でNEVの販売台数が急激に伸びる一方、23年度に入り中国全体の景気が停滞する中で中国現地メーカーを中心にNEV投入の勢いはとどまらず、「値下げ合戦」が激化している。

EV2020生産台数.jpg

***************************
 中国でEVが乗用車市場を席巻しているのは、政府の戦略もさることながら、モーターやバッテリーの資源を安価に供給できること等があげられるが、元々構造が簡単で技術がなくても参入しやすいために、多くのメーカーが林立し、値下げ合戦と成っているようだ。
 日本メーカーは安易にEV車一辺倒に商売替えした結果、この安値販売の混乱に巻き込まれることなく、ハイブリッド車などのメリットを発信していくべきだ。
 中国政府の後押しがなければ、競争力のないEVがこれほどまでにシェアを伸ばすことは無かったのだから。

 所で、順位が1位であるテスラの何処が良いのか、保守的な私には理解不能だ。
 加速はべらぼうに良いらしいがそれが欲しいとも思わない。
 とても重いバッテリーが床下にあるために、重心が低く安定性は高いそうだし、乗り心地も大変素晴らしいらしい。
 反面、車重が重いのでどんな幅広タイヤを履いても、コーナリング時のグリップ限界は低そうだ。
 遠心力は重量の2乗に比して増すが、タイヤと路面の摩擦係数はウイングでも使って路面に押し付けない限り一定値を超えることはない。
 安定性に良い気になって高速でカーブに突っ込むと、ズリズリと外に引っ張られて地獄をみるだろう。
  
 テスラのインテリアやエクステに高級感などは感じないし、頻繁なバッテリー充電や航続距離、故障等を考えると、やっぱり国産ガソリンエンジン車か、ハイブリッド車が良い。
 今回の長距離旅行中に、高速道路でわずかな台数のテスラを見かけたが、別に羨ましくもなんとも無かった。
 途中のパーキングエリアにEV充電設備の設置は少なく、多くが1台しか設置されていなかった。
 しかも30分充電の制限付きだから、長距離の移動にEVはつらいだろうと可哀想に思った。

TESURAMODERU3.JPG

TESURAMODERU3INNTERIA.JPG

 高速道路では外国製の高級なディーゼル車に乗っている人もおおいけれども、フィーリングではやっぱりガソリンの吹き上がり具合が最高であるから、振動と音が過激なディーゼル車は買う気が起きない。

 日本ではあまり人気はないが、ホンダCIVICハイブリッドなどは、高速道路モードでWLTC燃費は23.4 ㎞/Lだ。 
 ガソリンタンク容量は40Lだから、単純計算で走行936㎞もの航続距離である。
 頻繁な充電が必要なEVと、1000㎞近い航続距離が可能なCIVICのどちらが高速道路で便利かは、考える余地もないだろう。
 ホンダ車だから運転支援システムを使って、安全で楽々なクルージングが可能なことも良い。

 なお、WLTC郊外モードはなんと27.6㎞/も走るというから恐ろしい。
 40L満タンで1,104㎞も走れるのだが、昨今のガソリン高騰に対しては、とても頼もしいかぎりだ。
 デザインや車幅の大きさがアメリカンだから売れないのかもしれないが、隠れた名車であると思う。

CIVICえへV.JPG

NEW_CIVIC.JPG

NEW_CIVICインテリア.JPG








nice!(0)  コメント(0)