SSブログ

ヘルメット着用が努力義務化!ノーヘル事故だと「自転車保険」は適用外かも [雑談]

 女性自身
 https://jisin.jp/life/living/2193265/
************************
 自転車事故による死者数は減少傾向ではあるものの、毎年300人以上が亡くなっている。
 警察庁のデータによると、自転車乗車中のヘルメット着用状況別の致死率は、着用よりも非着用が約2.6倍も高く、死亡者の約6割が頭部に致命傷を負っている。
 かつてバイクもヘルメット着用は努力義務であったが、1986年に罰則規定のある完全義務になった。
 近い将来、自転車も同様に規制が強化されることが予想される。

 今後バイクと同じように完全義務化となれば、ノーヘルで死亡もしくは頭部にケガを負った場合、保険の補償適用外になるかもしれない。
 約款で「故意または重大な過失によるケガ」については、保険金が支払われないと明記されている為だ。

*************************
 参考: 「自転車同士が正面衝突 62歳男性が死亡 ヘルメット着用しておらず 京都・京田辺市
 https://news.yahoo.co.jp/articles/997bbca4db7ffb922ca81dbfe412b8847e6a193f

 9日午後1時20分ごろ、京田辺市田辺田出原の「木津川サイクリングロード」でロードバイクが正面衝突する事故がありました。
 この事故により、ヘルメットを着用していなかった62歳男性がは頭を強く打ち死亡しました。
 相手の自転車に乗っていた「ヘルメットを着用していた女性」は肩や後頭部を打ちましたが、命に別状はないということです。

************************
 今日の夕方のTVのニュース番組の中で、自転車のヘルメット努力義務化となった後の、街なかの自転車に乗っている人のヘルメット着用率について伝えていました。
 着用者はおよそ3%くらいだったそうです。
 着用しない理由はさまざまで、れる髪型が乱れるとか、ヘルメットを持ち歩くのが面倒等の意見が有ったようです。

 私が想像する「ヘルメット着用しない理由」としては、唯一しかありません。
 「自分だけは事故に合わない、自分だけは大丈夫、自分だけは死なない」と、根拠のない自信があるのだと思います。
 
ヘルメット未着用事故.JPG





 

nice!(0)  コメント(0) 

軽自動車EVが登場してもたった1.7%! これだけ車種が揃っても日本人が電気自動車を買わない理由 [電気自動車の闇]

 WEB CARTOP
 https://www.webcartop.jp/2023/04/1089573/
***************************
 マイルドハイブリッドを含めると、2022年に新車として売られた乗用車(軽自動車+小型車+普通車)のうち、約45%が電動車であった。
 乗用車の新車販売台数の内、電気自動車は1.7%だ。つまり電動車の大半が、エンジンを搭載するハイブリッドかマイルドハイブリッドになる。

 日本では、総世帯数の約40%が集合住宅に住んでおり、自宅に充電設備を設置できない。
 膨大に所有される既存のマンションに充電設備をあとから設置するのは、スペースの面でも、また自治会などの承認を得ることを考えても不可能。
 従って総世帯数の約40%は、電気自動車を所有しにくい。

 一戸建ての住宅に住む世帯は、複数の車両を所有することが多い。
 その内の1台は、遠方まで出かける時にも使える普通車がファーストカー。
 セカンドカーは維持費が安く買い物などに利用しやすい軽自動車となる。
 1回の充電で走行可能な距離が短い電気自動車は、ファーストカーにはなれないから、3ナンバーサイズの電気自動車は売れない。

*****************************
 今は軽自動車のEVが売れてるらしいが、日本人もそのうちに飽きるだろう。

 今の円安は米国の金利上昇につられているだけだから、そのうちに落ち着くだろう。
 そうすると、間違いなくガソリンは今よりも上がることは考えにくい。
 比較して、日本の発電に使われる燃料は天然ガスが主であるが、ウクライナ侵攻が終わらない限り、ガスの価格は下がらない。
 また、戦争が終わったと言っても、元のように天然ガスが下がるとも思えない。
 今、天然ガスは需用が高く、売り手市場だからだ。
 その為に、電気代は上昇する事は有っても、下がることは無いだろう。
 
 参考: 信頼揺らぐ中…大手電力が電気代値上げ 「値上げ幅」圧縮も“地域格差”ナゼ?背景にエネルギー源
 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe1b71988d07c011eabc731c0e66460ea92560d

 その他に、ガソリン税に変わる電気自動車税も導入されるかもしれない。

 参考: しわ寄せを食らうのは国民! 電動化で起きる新たな税問題
 https://bestcarweb.jp/feature/column/252736 

 今は燃料費が安いとかで、軽電気自動車を買っているユーザーが多いだろうけど、実質で軽電気自動車の電気代が軽ガソリン車の燃料費より安い状況が、今後も続くかは大変に疑問である。

 参考までに、日産デイズ(ガソリン)と、日産サクラの見積もり例をググってみた。
 日産サクラの場合、登録3ヶ月後くらいに「55万円」が補助金として個人に振り込まれるらしい。
 そうするとガソリン車に比較して、そんなに高価な買い物ではなくなるのだ。
 その上で軽電気自動車のユーザーは、我々の血税の一部を補助金としてもらっていると言うことを忘れないで欲しい。
 高額な補助金を目当てで買う電気自動車ユーザーを、私は個人的に好きではない。
 

 日産サクラ
日産さくら.JPG

日産サクラX見積もり.JPG

 日産デイズ(ガソリン)
日産デイズ.JPG

デイズ見積もり.JPG



 一部の国の指導者は、個人の志向や住環境、用途、経済状況などを無視してガソリン車を禁止にしようとしているが、そんなやり方は絶対に成功しない。
 中国やロシアのような覇権国家でさえも、それは絶対ムリだろう。
 ましてや、発展途上国ではそんな余裕は無い。
 ガソリン車だろうとディーゼル車だろうと、例え木炭自動車だろうと、彼らにとってはどんな自動車でも、まず所有することが目標なのだ。
 どうやっても、使い勝手が悪く、航続距離が短く、値段が高く、寿命の短い電気自動車は売れるはずがない。
 発展途上国の広い土地のどこかに充電設備を作っても、壊されたり、盗まれたりで、まともにインフラを構築する事も無理だろう。
 現実的な回答は、やっぱり高性能なハイブリッド車だ。

 参考動画: EUの失敗!エンジン車は合成燃料以外ダメになる
 https://youtu.be/L7yw5CwoU-c

 参考; 【2023年版】燃費の良い軽自動車ランキング
 https://keinomori.com/topics/recommend/nenpi/


nice!(0)  コメント(0)