SSブログ

中国リチウム採掘ブーム、チベット高原に打撃 [電気自動車の闇]

 時事通信
 https://sp.m.jiji.com/article/show/3088859
**********************
 中国で活況を呈する電気自動車(EV)産業にあおられ、チベット高原で希少金属リチウムの採掘ブームが起きている。
 だが、リチウム採掘がチベット文化や生態系に損害を与える。

 実業家のイーロン・マスク氏が率いる米EV大手テスラや、競合する中国の比亜迪汽車といった企業が、チベットのリチウムへの依存度を高めているという。
 より大きく、より高速なEVは、より大容量のリチウム電池を必要とする。

 四川省のチベット族自治州では豊富なリチウム鉱脈が発見されて、土地をめぐる入札合戦が起きた。
 最終的に中国EV用電池大手の寧徳時代新能源科技が落札したが、その間、地元のチベット人は、自分たちの牧草地が売りに出されていることも知らされず、ましてや土地の採掘について何ら相談もされていなかった。
 四川省では、すでに採掘活動によって川の魚が大量死する事例も発生している

**************************
 参考: スモッグが襲った中国北京、高速道路も閉鎖
 https://news.yahoo.co.jp/articles/173385d62237d6bb9f9f4eca6c094554828837e3

20231101145911-1.jpg

10月下旬以降、京津冀一帯の工業電力使用量が同月上旬・中旬と比較して5%増加したほか、セメント・レンガ・タイルはもちろん鉄鋼・コークス・石油化学産業の電力消費量が大きく膨らんだ
 中国が経済回復を重視し大気汚染の取り締まりを緩和している為、今年の冬は例年よりスモッグの発生が頻繁になる。

**************************
 中国では、補助金や電力価格がガソリンよりも安いことも有って、電気自動車の普及が進んでいる。
 そして同時に、大気汚染の悪化も進んでいる。
 電気自動車の普及は、温暖化防止や大気汚染の防止に有効では無い事が、奇しくも証明されているのだ。

 電気自動車の走行用電力が石炭火力発電で作られている中国では、電気自動車が増えるに従って大気汚染や温暖化が加速している。
 大量の温暖化ガスや汚染物質を排出しながら発電した電力で走行する電気自動車と、日本製の排気ガスがクリーンで温暖化ガスの排出が少ない自動車を走らせた場合、どちらが環境に優しいかは、考えるまでもない事だろう。
 今後ますます中国では、電気自動車が増えるに従って大気汚染が進む。
 そしてその汚染物質は日本海を越えて、日本にもやってくる。

 そればかりでなく、中国の電気自動車は、リチュウム等の希少金属の採掘で世界中の大地をも汚染し続けている。
 電気自動車を買うことは、環境破壊に繋がりかねないと言うことを誰も考えないのだろうか?。

 ましてや電気自動車は、性能が良いから普及が進んでるのではない。
 国民や政府は、マスコミの垂れ流す偽情報に踊らされているのだ。

 また、みんなの血税を補助金という形で電気自動車の普及の為に無駄使いしている政府も悪い。
 事の本質が理解できない岸田政権は、次の選挙で潰すべきだ。

hojyokinnnerai.JPG

 参考: 日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか
 https://president.jp/articles/-/74621?page=1

nice!(0)  コメント(0) 

「モビリティショー」は自動車の未来を示せるか [マスコミを信じるな]

 東洋経済オンライン
 https://toyokeizai.net/articles/-/711210
***********************:
 トヨタは、SUV(スポーツ多目的車)の「FT-3e」とスポーツカーの「FT-Se」、多様な使い方ができる新たなコンセプトの「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」を展示。
 高級ブランド「レクサス」でも2026年の導入を予定する次世代バッテリーを搭載した「LF-ZC」や次世代コンセプトモデル「LF-ZL」などを出展した。

 日産自動車は次世代電池の有望株とされる全固体電池を搭載する想定のスポーツカーやミニバン、SUVなど5車種のEVを、ホンダ、スズキ、SUBARU(スバル)、ダイハツもEVのコンセプトカーを展示した。
 一方、マツダ、三菱自動車は新型のEVはなく、プラグインハイブリッド(PHV)を披露した。
**************************

 まあ、好きな人は電気自動車でもなんでも買えば良いが、間違いなく先には後悔する事だろう。
 台数が増えれば、補助金を貰えない人も出る。
 日本は中国みたいに際限なく予算がある訳ではないのだから、そのうちに終了するだろう。
 充電スタンドは、民間で収支で元が取れ無いと、減っていく事だろう。
 国営で充電スタンドを営業する訳にはいかない。
 結局、使えない物は衰退するだけなのだ。


nice!(0)  コメント(0) 

サイゼリヤ…サラダに“カエル” 東京・神奈川の3店舗 工場加工のレタスに混入か [雑談]

 日テレNEWS
 https://news.ntv.co.jp/category/society/7557cab4723842db9acfbdc570f2a802
************************
 参考動画: https://youtu.be/iw_KEFg_jME

 ファミリーレストラン「サイゼリヤ」の3店舗で、サラダの中にカエルが混入していました。
 サイゼリヤは公式ホームページにおわび文を掲載しています。
 工場で加工しているレタスに混入した可能性が高いとしています。

 カエルが混入していたのは「小エビのサラダ」。
 客からの申し出で判明し「小さなカエルが皿の上にのった状態だった」。

 同じく「サイゼリヤ」川崎日航ホテル店は10月19日、小田原ダイヤ街店は10月18日10月中旬、カエルがサラダに混入していました。

***********************
 日本人は低価格レストランのカエル混入でニュースに成るくらい、平和なんですね。
 レタスなどの葉物野菜には、虫が付きますが、それを食べに来たカエルが隠れていたんですね。
 考え方を変えると、野菜自体はそれくらい安全な食べ物だと言う事です。

 カエルは店の外に逃し、野菜はきちんと洗い直してもらってから、食べるのが良いでしょう。
 7報道によるとサイゼリヤは、「野菜の一番外の葉一枚をめくって、虫が居なければ良し」としていたらしいですね。
 ラーン屋さんでも街の食堂でも、例えばキャベツなんかは一枚一枚を洗うことはしません。
 外の葉は剥がし、ざっと水をかけてから、そのまま千切りにして店に出すなんて普通です。
 個人的には、一枚一枚をきちんと洗って欲しいですが、低価格で店ですからそこまでは出来ないでしょう。
 そんな事を考慮すると、外の食堂では生の食品は食べないほうが安全です。

 我が家は、道の駅や直売所で野菜を買いますが、虫やカエルは日常茶飯事で隠れていたりします。
 カエル本体は全く怖くないですが、カエルやカタツムリに寄生する「広東住血線虫」、それに残留農薬も怖いので、一枚一枚を剥がしてきちんと洗って食るように心がけています。
 また、危ないな?と思ったら、蒸し野菜にしてしまいます。
 実はそのほうが消化吸収に優れています。
 
 参考:広東住血線虫症 生野菜への付着で摂取の恐れ

 https://medical.jiji.com/topics/1268

 2018年の秋、悪ふざけでナメクジを生食したオーストラリアの男性が、長い闘病の末に死亡。
 原因はナメクジに寄生していた「広東住血線虫」だった。
 この「広東住血線虫」は日本でも各地で感染報告がある。

 参考: 広東住血線虫
 https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/kanton.html

 広東住血線虫03.JPG

 
nice!(0)  コメント(0)