SSブログ

クロスオーバー周波数と音域の関係 [FOSTEX W300A2]

 音域に対する、クロスオーバー周波数を調べてみました。
 なんと、殆どの楽器やボーカル等の基音は、「1KHz以下」なんですね。
 実はウーハーが殆どを受け持っているわけですが、音色を決める倍音はもっと高い位置まで存在するそうです。

各楽器の音域.JPG

 このグラフから、音のイメージが湧いてくる気もします。


nice!(0)  コメント(0) 

W300A2の指定箱の特性と、私の設計したエンクロージャーの特性を比較 [FOSTEX W300A2]

 どうも低音の出方が不足気味に思えてしまうので、FOSTEXによる「W300A2」の指定箱の特性と、私の設計したエンクロージャーの特性を比較してみました。

FOSTEXE68C87E5AE9AE7AEB1E8AAACE6988E.jpg

fostexW300A2指定箱の特性.JPG

 特性はほぼ同じと見ることが出来ます。
 若干、インピーダンス特性が違っているけれども、ほぼ同じと見ても良いでしょう。
 ということは、低音の量感が少ないように感じる原因は、パワーアンプとの相性かもしれませんね。

 所で、改めて指定箱のマニュアルを読んでいて、気がついた事があります。
 クロスオーバー周波数に関する注意書きです。

W300a2注意書き.JPG

 これによると、クロスオーバー周波数は出来るだけ低くても良いらしい。
 しかし単純に特性を重ね合わせると、800hzから1500hz間が盛り上がるような特性になるようです。
 
クロス800hz結合.jpg

 とりあえず「800Hz」クロスで設定し聴いてみると、これが予想外に良い感じ。
 以前に、1000Hzくらいで聴いた時は、あまり良い感じではなかったのですが、なぜでしょう???。
 出力レベルを合わせると、中高域の切れが良いのに低域の量感も出て来る感じです。
 シンバル細かい音、女性ボーカルの訥々とした歌声が、より繊細に聴こえます。
 Fostexさん、流石です。

 私が使っている「H400 ウッドホーン」のカットオフ周波数は「455Hz」ですから、通常は900Hz以上で使うのが常らしいです。

H400ウッドホーンの特性.JPG

H400ホーンドライバー仕様2.jpg

 しかし今回は、急峻なスロープ特性のデジタルチャンネルデバイダーなので、700Hzくらいでも十分問題はないと思っています。
 一度700Hz~750Hz位も試して聴いてみたいのですが、波長が長すぎてホーンドライバーの置き場が後ろに下がりすぎてしまいます。
 とりあえず、800Hzでしばらく聴いてみようと思います。

 憧れの「TAD2402」のクロスオーバーは「650Hz」です。
 そこまでは落とせませんが、迫ってみたいですね。





nice!(0)  コメント(0) 

日本は不況の前例ではなく「経済成長の手本」、中国が「日本と違う」これだけの理由 [中国ウオッチング]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/09/post-102710.php
*********************************
 ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは言う。
 日本は1991年以降、「失われた」数十年を送ったが、その間も労働年齢人口の1人当たり実質GDPはアメリカとほぼ同じペースで推移し、45%の成長を遂げた。
 2014年以降は若い世代も含めた労働者のほぼ完全雇用を維持しながら、この成長を達成した。
 世界最大の債務国でありながら財政が比較的安定し、デモや暴動などの社会不安がほとんどないことも注目に値する。

 中国は職探しをしていないため統計に表れないケースを含めると、若者の失業率が50%近くに達しているとみられる。
 2008年の刺激策では中国政府が補助金や投資、融資をハイペースで提供し、国民がそれを奪い合うような騒ぎが全国に広まった。
 中国の国民はその後10年、苦労せずに多額の資金を手にすることばかり考える「パラサイト(寄生虫)」と化した。
 今の習首席には、経済政策について3つの選択肢がある。
 
 1、自由市場型アプローチ。
  中国ではこれは縁故資本主義を意味し、習と敵対する派閥が今も力を持っている分野だ。

 2、毛沢東主義的アプローチ。
  政治的には有効だが、かつて中国を窮地に追い込んだ方法だ。

 3、国家主義。
  政府が主要産業を独占し、民間部門には厳しい規制や制限を課す。

 習首席は1つ目の選択肢は受け入れ難く、2つ目を全面的に受け入れるほど愚かでもない。
 3つ目のやり方を選び、それに固執することになる。
***********************************
 既に習首席は3を選択しており、巨大化した民間企業の取り崩しと国家への取り込みを進めている。
 
 参考:アリババの創業者マー氏中国政府に大きな譲歩
 https://toyokeizai.net/articles/-/607904

 参考:2021年、最も話題になった中国の経営者10人
 https://36kr.jp/166777/

 今後の習近平中国がどんな道をたどるのか、興味は尽きない。
 そして、インドの躍進がどう影響を与えるのかも、対岸の舵として見れば面白そうだ。
 まあ、日本も巻き込まれる事になるだろうけど。


nice!(0)  コメント(0) 

JR東日本「2024年問題」対応へ 新幹線で荷物のみ運ぶ実証実験 [環境破壊]

 NHKNYニュースウエッブ
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230831/k10014179771000.html
***********************

新幹線で荷物を送ろう.jpg 

 物流業界で人手不足が深刻化するいわゆる「2024年問題」への対応が課題となる中、JR東日本は、新幹線に乗客を乗せずに大量の荷物を積み込んで運ぶ実証実験を行いました。
 31日朝9時半ごろに、およそ750箱の荷物を積み込んで新潟市内の車両センターを出発し、31日正午ごろ、東京 北区にある車両センターに到着しました。
 新潟県で生産された農産物や鮮魚などが新幹線から降ろされると、車に積み込まれて首都圏各地のスーパーマーケットなどに向けて運ばれていきました。

******************
 個人的には、日本は鉄道が発達しているのに、なぜ高速道路の長距離トラックで荷物を運んでいるのか、とても不思議でした。
 多分、トラック属議員が今までは許さなかったでしょうけど、ドライバー不足でどうにもならない状況では、反対も出来ないのでしょう。
 温暖化防止の観点からも、この試みは継続して進めてほしいですね。
 重量物を積み込んだトラックが高速道を走ると、路面が痛むため、補修にもお金が必要になるため、高速道路料金の高騰の原因でもあります。
 夜間に高速を走ると、トラックが幅を利かせて恐ろしい勢いで我が物顔で走行しているのを見ることが出来ます。
 パーキングに入ると、一晩中エンジンを動かして暖房やエアコンを作動させて寝ているようです。
 先日夜間に高速を利用する機会がありましたが、私達の乗用車は軽油臭くてトラックの近くに停めて休むことも出来ませんでした。
 長距離輸送は、そろそろ鉄道輸送にしてほしいと、個人的に思いましたね。



nice!(0)  コメント(0)