SSブログ

悪意を撒き散らすひろゆき発言への危機感 [政治・時事]

 ひろゆき氏は10月3日から、沖縄の辺野古基地建設反対運動で行われている建設資材の搬入を阻止するための座り込み行動に対して、工事車両が来ないときは座り込んでないのだから、これは座り込み運動ではないという揶揄を続けている。
 また10月末、渋谷区美竹公園で起きた行政によるホームレス排除事件に対して、ひろゆき氏は区に抗議している人は自分の家にホームレスを泊めればいいという内容の揶揄を行った。
 10月に投稿されたひろゆき氏の一連の発言に共通しているのは、多数派にとって目障りで、お荷物とみなされているような対象を、悪意をもって踏み付けるという意志に他ならない。

 ひろゆき氏の一連の悪意は、Twitterで多くのRTや「いいね!」を集めており、多くの人々に支持されている。
 マイノリティからの告発や、人権問題は社会全体の責任で解決すべきであるという「正論」から自由になりたい者がいる。
 ひろゆき氏の尻馬に乗ることは、社会的な責任を回避するための極めて低カロリーな方法なのだ。
 
 ひろゆき氏の沖縄基地座り込み問題 
 https://www.youtube.com/watch?v=_6sm1nKHoOQ

 ひろゆき氏 胃瘻に関する書き込み
 ひろゆき_胃瘻問題.JPG

************************

fujisakisann.JPG

 藤崎剛人さんと言う、埼玉興行大学非常勤講師の方が、ニューズウイーク日本語版に寄稿された記事みたいです。

 https://researchmap.jp/mfujisaki

 しかし、この方の書き込みもなんだか偏っている気もしますし、何より「言論の自由」を侵害しているようにも読めます。
 我々の世界では、誰でも自分の意見を発することは許されるべきで、その内容があまりに過激とか、人権や人名に関することがあれば、世論や他の人達の創意にて消え去り、淘汰されるべきだと、私は考えます。
 「ひろゆき氏の意見は何時も過激だから注意しろ、なんとかしろ」という、言論封鎖にしか読めない。

 特に沖縄座り込み事件では、ある意味でこの件に関する真実はどうなのかとの問いかけが、ひろゆき氏によって行われた訳で、私はそれなりに評価しています。
 沢山の人達がこの件について議論したのは、良いことだと思います。
 この件を始めた悪者として、ひろゆき氏を揶揄したり言論封鎖を考えるべきではないでしょう。
 もし、ひろゆき氏の主張が間違っていれば、正面から論破すべきで、ニューズウイーク等に寄稿して攻撃するのは、立場を利用していてとてもアンフェアーに思えます。
 ある意味、大学の非常勤講師という立場を利用したように感じます。

 老人の胃ろうの保険適用の件に関しても、今の日本の健康保険の財政は危機的状況にありますが、もっと保険適用を拡大して欲しい病気や、これは保険適用は意味ないだろうなんて病気もあります。
 健康保険については、生きる国や時代の考え方によって大きく変わることです。
 この県に関しても、若者を始め我々高齢者も今まであまり議論をして来なかったけど、今回のひろゆき氏の書き込みで、色々と考える切っ掛けに成ったと思います。
 もし反対の意見が有るなら、これも正論によって同じ壇上で論破すべきでしょうし、私は物事を皆で話し合うという、インターネットの良い使い方だと思います。
 「悪意を撒き散らすひろゆき発言」という寄稿文は一般個人への攻撃に違いなく、ニューズウイーク寄稿文としては適切ではないと思います。


 
nice!(0)  コメント(0) 

トゥンベリさん、COP27欠席へ 「グリーンウォッシング」非難 [環境破壊]

 AFP報道
 https://www.afpbb.com/articles/-/3431560?cx_part=top_topstory&cx_position=3
**********************
 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(19)は30日、エジプトで来月開かれる国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)について、欠席する意向を明らかにした。
 環境に配慮しているよう見せかける企業戦略「グリーンウォッシング」の場と化していると非難している。

 グリーンウォッシュは1980年代半ばから、欧米の環境活動家を中心に使われ始めた。
  環境に優しい、地球に優しい、グリーンなどという表記がある商品を、環境意識が高い消費者が選択することを狙い、消費者に誤解を与えるような訴求を行っている商品に対し、グリーンウォッシュ商品と名づけられる。
  80年代後半から90年代にかけては、森林や海洋の写真を使った広告キャンペーンにより安易にグリーンな印象付けを行おうとしていたが、現在のグリーンウォッシュはさらに洗練されている。
 イメージ先行のものから、実績アピール型に移行しており、CSR報告書なども、グリーンウォッシュのツールの一つに用いられている場合もある。

 偽る方法として、6つのパターンがあるとされる。
 1,意図的な情報の隠蔽(危険物質を含む「省エネ」家電)
 2.無関係(CFCの使用禁止が遥か以前に決定しているにも関わらず、CFC未使用を謳う)
 3,あいまいさ(100%天然を打ち出しているが、自然に存在する砒素などの定量的な評価がない)
 4,証拠がない
 5,空言
 6,より悪いものとの比較
 
 自動車関連での、グリーンウオッシュ例
 ①イギリスの広告基準協議会は、スズキやセアト、トヨタ/レクサスなど乗り物について間違った主張をする自動車メーカーに対するいくつかの不平を支持した。
②英国の自動車番組「トップ・ギア」は時折エコカーが必ずしもエコではないと主張している。極端な例として以下がある。
③「エコカーよりエコドライブが大切」ということを主張する目的で、「専用サーキットでスポーツ走行をするトヨタ・プリウスの後ろをBMW・M3が追従する」という実験を行った。
 プリウスの燃費はM3よりも悪い数値(10km/Lを大きく割り込んだ)となってしまい、「ユーザーの使用実態に合っていないとエコカー本来の性能は期待できない」点を浮き彫りにした。
④電気自動車(テスラ・ロードスター)に対しても「充電に必要な電気を作る際の環境負荷は?」と突っ込んだ。
 さらに航続距離についても(サーキット走行であるとは言え)メーカー公称値の340kmとはあまりにかけ離れている88kmにとどまった。
⑤フォード・モーターはTaurus SHO 2010モデルにエコブーストと名づけたが、2010 Taurusの燃費(17/25mpg)は1990年モデルの燃費(16/24mpg)と変わらなかった。

************************
 私個人としては、EV自体がグリーンウオッシュであると思っている。
 偽の温暖化防止をあぶり出すための、ちゃんとした国際評価団体が必要だとも思う。


nice!(0)  コメント(0) 

玉川徹氏が泣いた…テレ朝社員から多数の〝辞めないでメール〟 [マスコミを信じるな]

 東スポ WEB
 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/243465?utm_campaign=bodylink&utm_medium=web&utm_source=tokyosports
**********************
 玉川氏は9月28日放送の「羽鳥慎一――」で、安倍晋三元首相の国葬での菅義偉前首相の弔辞について、「当然、電通が入ってますからね」などと発言。
 それが事実ではなかったことから翌29日の番組で謝罪したが、批判は収まらず、10月5日から10日間、出勤停止となる謹慎処分となった。

 テレビ出演や打ち合わせなどでは、歯に衣着せぬ発言で〝暴走機関車〟のイメージが強い。
 視聴者からも、批判と同じくらい玉川氏を応援する声が届いたことは既報通り。
**********************
 大したミスではないし、辞任まで刷るほどの事ではないと思いますが、実質的に日本のメディア・マスゴミを支配する「電通」を批判すれば、人気コメンテーターとて簡単に辞任に追い込める力があるという事でしょう。
 これで民法は、電通が何をやっても批判できない状況に成った。
 あな恐ろしや、電通よ。
電通本社ビル.JPG






 
nice!(0)  コメント(0) 

サッポロビール「インカの扉」の秘密 [雑談]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99990.php
***********************

インカの扉.jpg

 10月18日、南米で古くから愛されるサチャインチというナッツの搾りかすを使用した発泡酒「HOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)インカの扉」が発売された。

サチャインチ.jpg

 研究者談:
 「サチャインチは、1542年以前のプレ・コロニアル時代から栽培されていた植物です。
 ペルーでは、すでに知る人ぞ知る忘れ去られた存在になっていましたが、とても魅力的な作物だと思いました。
 オメガ3脂肪酸やビタミンEが豊富な良質な油がとれるうえに、その搾りかすにもタンパク質が豊富に含まれます。
 しかも、種を撒いて8〜10ヵ月後には毎月のように収穫でき、生産性も高いのです。商品化、産業化したいと思いました」

 開発者談;
 「HOPPIN' GARAGE インカの扉」は、「ハーブティーのようなスッキリとした味わい」。
 「ハーブティーのように、ティーカップや素焼きの茶碗など、器を変えて飲んでみることをおすすめします」。

*********************
 サチャインチ自体は、栄養素や健康増進効果があるようですが、かすを使ったビールはどうなんでしょうね?。
 最近、ビールはあまり飲みませんが、ハーブみたいに爽やかだそうなこのビール、一度飲んでみたいですね。



nice!(0)  コメント(0) 

方向転換する中国の自動運転 [自家用車]

 「クルマ単体」から道路、社会と一体化した「車路協同」へ
 AFP通信
 https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2022072201/index.html?cid=wis_ana_googledisplayrtg202210_tecmedia-main_2022072201_001&gclid=EAIaIQobChMIm4vws5OJ-wIVD8t8Ch2PzAITEAEYASAAEgLsEvD_BwE

+

 目次
完全な自動運転への「あきらめ」
自動運転車はコスト高
車載に比べて低いコスト
「道路からの支援」で高まる安全性
「車・路・雲(クラウド)」の一体化
湖南省衡陽市などで大規模実験
「目に見えないレール」の上を走るクルマ
「都市生活」という資源を、どう配分するか
「管理された移動」の時代

**********************
 やはり、完全な自立型の自動運転可能な自動車は、開発コストや製品価格において、現実的ではないのだろう。
 道路側と情報交換しながら、自動運転するほうが効率的で安全性も高まる上に、法律の問題もクリヤーしやすいのは間違いない。
 完全な自立型AIを持っていない限り、完全自立自動車は無理だと言うことだ。
 そんなAIを大量生産する事は不可能だろう。
 
nice!(0)  コメント(0) 

ホンダF1エンジンでレッドブルが2022年F1ダブルタイトルを達成 [電気自動車の闇]

 F1-Gate.com
 https://f1-gate.com/honda/f1_71633.html
**********************
 ホンダがチームパートナーを務めるオラクル・レッドブル・レーシングがF1コンストラクターズチャンピオンを獲得~2022年F1ドライバーズチャンピオンとあわせダブルタイトルを達成した。

HONDAF1_2022.JPG

 オラクル・レッドブル・レーシングは、今シーズン、株式会社ホンダ・レーシング(HRC)の技術支援を受けてRed Bull Powertrains(レッドブル・パワートレインズ/RBPT)が供給するパワーユニットでF1に参戦している。
 8連勝を含む15勝をあげるという強さで、残り3戦を残してのダブルタイトルを獲得した。

 ホンダはHRCを通じてRBPTと2025年シーズンまでのF1参戦用のパワーユニットに関する技術支援について合意しており、オラクル・レッドブル・レーシングとScuderia AlphaTauri(スクーデリア・アルファタウリ)は、2023年から2025年の3シーズンについても、HRCが技術支援を行うPUを搭載したマシンでF1に参戦する。

*************************
 やっぱり内燃機関エンジンは、HONDAが一番技術力が有るんですよね。

 話は変わりますが、世界は急激に電動車にシフトしようとしていると報道されています。
 F1レースも一部のメディアでは避難されたり、EV-F1がこれからの技術だとか言われていますが、実際には、全く人気はないので、興行としては成り立たないでしょう。

E-F1.jpg

 冷静に世界情勢を考えると、資源の枯渇や充電インフラ、安全環境、紛争などの問題が解決されない限り、EVの普及は無理でしょうね。
 アフリカ等の第3国やメキシコなどの広大な国で、十分な充電スポットなんて作れるはずがない。
 50年位はEVと併売することになるでしょうが、間違いなくガソリンエンジンが主体でしょう。 
 例え第3国内でインフラ整備をしても、電気を盗まれたり、設備ごと盗まれる等が考えられるため、だれもそんな事業に投資などしないでしょう。
 その間にe-Fuel等が開発され価格も下がることから、電動車は減っていき、また内燃機関が主流になると思います。
 実は欧州も、電動車よりe-Fuelの開発を加速して来ています。
 電動車の普及は、習近平中国共産党が進めている政策です。
 しかし中国内で電動車に使う大量の電力は石炭発電に頼っており、その実は全く温暖化防止には貢献できていません。
 既に中国の電力事情は最悪の状態であり、EVを普及させるには沢山の発電施設を追加建設しなければなりません。
 そんな状況で、現在の石炭発電をおいそれと中国は捨てられないでしょう。
 むしろ温暖化を悪化させます。

中国の発電事情.JPG

 歴史上では、毛沢東が勧めた中国共産党の政策は、沢山の人を殺し、自然を破壊する結果を残しています。
 その繰り返しとなるでしょう。

 実は日本も発電時事情は中国と同じで、発電電料の70%以上を、化石燃料に頼っています。

 日本の発電事情.JPG

 欧州や韓国の自動車メーカーは、中国で電気自動車を販売したいがために、EVを開発、販売しているだけで、本気で温暖化対策を考えている訳ではありません。
 トヨタ自動車が電動車両の開発に少し遅れているのは、真面目に世界の温暖化対策を考えた結果です。
 総合的に考えても、EVより高燃費のハイブリッドが実は温暖化対策に貢献することが出来ます。
 世界の資源やインフラ、発展途上国の事情を考えると、トヨタの考えが正しいのは誰の目にも明らかです。

ハイブリッド燃費ランキング.jpg

 米国燃費ワースト10
米国燃費ワースト10.jpg

 一位の「ブガッティ・ヴェイロン」は別にして、海外のガソリン車は二酸化炭素を大量に排出しています。
 日本の自動車メーカーが、悪く言われる事は全く違っています。
 日本のメーカーは、海外からのバッシングにめげずに、ガソリン車の燃費向上の技術開発を続けて欲しいです。

 


 

nice!(0)  コメント(0)