SSブログ

Appleの電気自動車は見通し立たず「買収以外で数年内に量産できる見込みは低い」著名アナリストが予測 [電気自動車の闇]

 テクノエッジ
 https://nordot.app/1081051426184364715?c=768367547562557440
**********************
 アップルが完全自動運転のEV(電気自動車)関連技術を開発していることは、公然の事実です。

 アップルカーが最も実現に近づいたのが、おそらく韓国の現代自動車や傘下の起亜自動車との協議に入ったと噂された2021年初めのことでしょう。
 その協議が破談になったと報じられてから、ゆくえが見えにくくなっています。

 これまでアップル社内の自動運転技術は何回も盗まれており、盗んだ元従業員は中国に逃亡していました。
 この技術が本来の目的であるアップルカーに搭載される日が来ることを祈りたいところです。
************************
 まあ中国の電気自動車も、この先は闇でしかないように思えます。

 参考: 中国で一体、何が起きているのか? 電気自動車が各地に放置… “EV墓場”
 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27e86101d43f1ab7d10f332c31d4f41ecff187

 参考: 日産、2030年から欧州での内燃エンジン車販売を停止へ EV専用ブランドへシフト明確化
 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/62f454c8ccec60844f3d59d170b19f84f5a4c7ca/

 アップル社内の自動運転技術が、次世代の燃料電池車やハイブリッド車に搭載されることを祈ります。



nice!(0)  コメント(0) 

原付免許で125ccクラスにも乗れるの!? [自家用車]

 ウエビックプラス
 https://news.webike.net/bikenews/259546/
***********************
 原付免許で乗れるバイクが50ccより大きくなるかも知れない。
 全国オートバイ協同組合連合会の大村会長は、11月25日の総会で「このままでは50cc存続の危機、解決策の協議が進んでいます」と公言した。

 2022年10月末で期限を迎えた令和2年排出ガス規制は、原付1種(~50cc)のみ2025年10月末までの猶予が与えられている。

 新車の50ccバイクが全て生産終了すれば、もし代わりにヤマハの原付電動スクーター「E-ビーノ」を選ぶとしたら、満充電32kmの走行距離しかない使い勝手の悪さだけでなく、ジョグの17万500円に対して31万4600円と価格も大幅に高い車両を買うことになる。

仕様E-Vino.jpg

 ★ 125ccクラスのモデルを最高出力を4kW以下(案、50cc相当)に制御する
 125ccクラスは触媒温度を高めて浄化性能を発揮させるまでの時間が短く規制対応が可能で、加速性能もほぼ同等で商品性が損なわれない。
 50ccクラスと125ccクラスの車重や車格に大きな違いはなく運転特性も同等。
 アジア地域では同クラスのバイクの需要が50~200万台あり、国内50ccの2.5万台規模よりもコスト的なメリットが期待できる。

 そして、議連と経産省、国交省、総務省、警察庁間の調整がこれから始まる段階と思われる。

************************
 50ccは手軽で良い面も多いが、現代の厳しい道路事情では加速や登坂能力が低く、乗用車から見ると危険だと感じる事も少なくない。
 現行の免許で乗れる低性能の125ccではなく、もっと簡略化した実施試験にて現行の125ccの車両に乗れる免許を取得できる方にした方が、現代の交通事情に合っていると個人的には思う。

 いくら馬力を抑えた125ccでも、トルクはやっぱり太る訳ですから、50cc並の性能とは言えないだろう。

 まあ、根本的に思うのは、「わずか50ccバイクがどれ程の排気ガスを出すというのだろうか?」という疑問だ。

hondakabu.JPG

 例えは2500ccの排気量のエンジンを搭載した大型車両の出す排気ガスは、リッターあたり「105km」も走る程に低燃費な50cc原付バイクである「ホンダ カブ50cc」の何台分に相当する排気ガスなのだろうか?と。
 そもそもながら、50cc原付バイクに対する排気ガス規制法案の必要性に疑問を感じる。
 そんな50cc原付バイクを電動バイクに変えたとしても、総台数でどれくらいの排気ガスの削減ができると言うのか???。

 電気自動車に対しても、同じ様な疑問がある。
 最近はリッターあたり30km以上も走るガソリン車も出てきている。
 我々の血税を大量に投入して、使えない電気自動車を普及させる必要があるのだろうか?。
 燃費の悪い大排気量車の販売を規制する方が、遥かに有効で無駄のないやり方ではないのだろうかと思う。


nice!(0)  コメント(0) 

スピーカーシステムの改修 [FOSTEX W300A2]

 先日完成したスピーカーシステムですが、色々と検討した結果、パワーアンプの入地にボリューム相当の抵抗を入れて見ることにしました。

 手元に抵抗切り替え式ボリューム(50kΩ仕様)が有ったので、チャンネルデバイダーとパワーアンプの間に咬ませてみたのですが、ハム音が発生し、それをどうしても止めることが出来ませんでした。
 テスターで作動を確認したのですが、どうもこのボリュームは特殊な構造となっており、一般のボリュウムと動作が異なる様です。
 其のせいも有ってのハム音発生なのかもしれません。

 色々と検討したのですが、とりあえずボリューム操作は可能な状況にあるのですが、スピーカーの能率が高いために、無駄にデジタルで音量を絞っている状態にあります。
 つまり、スピーカーの能率は変えられないので、パワーアンプの入り口を絞ることで、アンプ出力を落とそうと言うわけです。
 ついでですが、パラレルプッシュプルの出力トランジスタの半数を取り外し、シングルプッシュプルに変更する事で、出力の削減も行おうと考えています。

 これで、デジタルチャンネルデバイダーの過度なアッテネーションによる、データのビット落ちを回避する目論見です。



 
nice!(0)  コメント(0)