SSブログ

ガスコンロの未来 [電気自動車の闇]

 ニューズウィーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/takao/2023/09/post-50.php
***************************
 オーストラリアでは、室内でのガスコンロの使用を禁じる法案が提案されています。
 ガスコンロの使用にる窒素酸化物やPM2.5の成分が小児喘息とのが指摘されています。
 また、ガスコンロの使用は化学燃料による地球温暖化にも影響するという研究結果もあります。

 車など、さまざまな分野での電化が進展している中、今後の展開に興味が寄せられています。

***************************
 日本コークス販売株式会社さんによると、日本の場合は電気コンロよりガスコンロの方がエコなんだとか。
 欧米人って短絡的なので、「なんでも電気でやればエコだ」なんて思ってるようだけど、実際は違っている様です。

 参考: 高熱量で地球環境に優しいLPガスはSDGsの切り札
 https://www.nihoncokes.co.jp/gas/merit_gas/

 LPガスって、送電線を使った電気コンロよりエコなんてことは初めて知りました。
 確かに電気エネルギーって、発電所での効率や、送電線からの排熱ロスなどで、エネルギー効率は40%以下らしく、相当低いのですね。

gasukouritu.JPG

 我が家は20年前からオール電化です。
 「IHコンロ」をずっと使い続けていて、既に2代目です。
 朝晩は東京電力の電気に頼っていますが、昼間は「炊飯」や「エコ給湯」のお湯の炊き上げも、夏のエアコン冷房も、冬のエアコン暖房も太陽光発電で発電した電力を使っています。
 冬の夜間の暖房だけは、オイルヒーターを一晩中付けて大量の電気を消費しますが、これは蓄電池のない我が家ではどうしようもありません。

 それ以外は、お菓子を焼くときも、たい焼きを焼く時も、コーヒーの焙煎も、掃除機を使うのも、洗濯機を回すのも、出来るだけ太陽が出ている時を狙って行っています。

 太陽光発電は天候に左右されると言って否定する人もいますけど、実は雨天時でも、風呂の炊き上げくらいの電力は発電できるので、お風呂の湯沸かしにはずっとお金はかかりません。
 そのお陰なのか、我が家の光熱費はとても少ないです。
 余剰電力の売電金額が2,200円でしたので、実質の光熱費(エネルギー費用)は差し引きで「4,300円」しかかかりませんでした。
 年金ぐらしで自宅に居ることが多いワタシ達夫婦には、とても嬉しいことですし、長い間ずっと温暖化防止に貢献できていたのだなぁと、感慨深く思っています。

我が家の電気料金202310.JPG

 これは、火力発電所で発電した電力で走らせている電気自動車にも当てはまることですから、実際の電気自動車の温暖化ガスの排出量は、最新のHV車より多いのかも知れません。
 電気自動車を普及させても、実際には温暖化防止にあまり効果は無いのかも??。
 電気自動車は、製造時に多くの温暖化ガスが排出されるそうですから、実際は逆なのかも知れません。 

 いつもの事ながら思うのだけれど、我々の血税を大量につぎ込んで行われている電気自動車の購入時の補助金ですが、太陽光発電とセットでないともらえない様にして欲しいですね。
 電気自動車の普及目的は温暖化ガス防止なので、本当はそれが正解でしょう。
 火力発電設備で、温暖化ガスを発生させながら発電した電力で、電気自動車を走らせても意味は無いでしょう。

電気自動車の未来.JPG

 一部の方だけでしょうけども、自宅に充電設備を持たない電気自動車オーナーもいるようですね。
 毎回、外出して充電が必要なんてとても面倒くさいだろうに。
 そうまでして電気自動車に乗りたいという気持ちが私には理解できません。
 そもそもが自家用車って、「自分の生活を便利にする為の道具」でしょうに。
 何を考えているのでしょう。

**************************
nice!(0)  コメント(0) 

「ワイン離れに歯止めがかからない」 フランス人が代わりに飲み始めたものとは? [雑談]

 ニューズウィーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2021/06/post-96543.php
***************************
reuters__20210619_160936.jpg

 フランスは「ワイン大国」というイメージがある。
 ところが、近年フランス人のワインの消費量は激減しており、1人当たりのワインの消費量はこの100年ほどで3分の1以下になった。

 今後、ワイン消費量が増える見込みがないのはあきらかで、この傾向はあらゆるアルコール飲料に当てはまる。
 ビール、蒸留酒、シードルも消費量が徐々に減っている。

 近年、1人当たりの消費量がいちばん伸びている飲み物は、ミネラルウォーターと湧き水を使用したスプリングウォーター、フルーツジュース、炭酸飲料で、いずれもアルコールを含まない。
*************************
 一時期は自分でも、夜の遅い時間帯にウイスキーやブランデーを飲んでいた。
 昨年の健康診断の結果、腎臓の数値が急激に悪くなったのを機に、アルコール類の摂取を止める事にした。
 元々、「あまり好きではなかったのだろう」と今では思っている。
 年を取ってからだが、「飲みすぎた翌日の気分の悪さ」はもう耐えられないと思うようになったのだ。
 お陰で、食費が相当減っているのは、副次的な効果だ。


nice!(0)  コメント(0) 

安芸高田市議会の動画が面白い [政治・時事]

 今更ですが、巷で話題になっている安芸高田市議会と市長の主張の争いは、傍で見ている限りはとっても面白いコントとなっています。

 石丸伸二市長
isimarusicyou.JPG

 参考 安芸高田市議会
 https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

akitakatasigikai.JPG

 ボケとツッコミがちゃんと成立していて、一般の漫才より面白いですね。
 市議会側のポンコツ議員が最高のキャラクターです。
 夜寝るときにベッドで見ていますが、軽く1時間位は見てしまうほど面白い。
 まだ見たことがない人は、一見の価値アリです。
 地方議員の無能さがよく理解できます。
 
 昨夜みていたのは「山根議員」の「定例会 一般質問」でした。
 この議員、動画で何度見直しても、どんな回答を引き出したくて質問しているのか、全く理解できませんでした。
 良く議員に立候補しようと思ったなぁと、市議会のレベルの低さが推し量られます。
 そんな議員を相手にしなければならないとは、市長も大変でしょうね、ご愁傷様です。

 参考動画: 令和5年第2回定例会(6月)定例会 一般質問 山根議員(6月19日)
 https://youtu.be/2Ky4b75KdbI


nice!(0)  コメント(0) 

中国、世界最大の自動車輸出国に 日米欧韓による自動車産業支配の終わり [電気自動車の闇]

 日経ESG
 https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/100200392/
***************************
 中国は2023年、日本を抜いて世界最大の自動車輸出国になる見通しだ。
 この転換点は、自動車産業において過去数十年にわたる日米欧韓の支配が終わりを迎えることを意味する。

 長年にわたる産業支援政策と民間からの投資が、中国の産業競争力を高めてきた。
 米格付け会社ムーディーズのデータによると、中国の年間自動車輸出台数は21年に韓国を、22年にはドイツを上回り、23年は日本を上回る勢いだ。

 米テスラ、米フォード・モーター、日産自動車、韓国・現代自動車などの企業は、輸出市場に向けて中国工場の再編を進めている。
 23年1~7月における中国からの自動車輸出台数は280万台で、そのうちガソリン車は前年比74%増の180万台となった。
 中国国内では、EVや中古車を選ぶ消費者が増えているためとみられている。

*******************************
 
nice!(0)  コメント(0)