SSブログ

今、落語がおもしろい その2 [読書・VIDEO鑑賞]

 最近は、古今亭志ん朝さんの落語を聞いています。
 生前、沢山のCDをクリアーな音で発売されてましたので、今でも面白く聞かせて頂く事ができます。
 有名なジブリの作品の、「平成たぬき合戦ポンポコ」のナレーションをされていたのが記憶にあります。
 その声や話術が映画の内容にぴったりで、とても素敵です。

平成たぬき合戦変身.jpg

 先日は「子は鎹」のCDを聞かせていただきました。
 同じ話を春風亭一之輔さんもCDで発売されていますが、題名が「 子別れ」と成っています。
 内容はほぼ同じですが、子供の名前が「金坊」、方や「亀ちゃん」と違っていたり、亀ちゃんが靴を買いたいと父親に話す場面が無かったりと、ちょっとした所が違いますが、双方とも笑わせ、そして泣かせてくれます。
 私が男心によく判るのですが、父親が自分の過去の振る舞いをテレたり、子供に詫びたりする所の表現は、どちらも秀逸です。

 志ん朝さんは大変に頭の良い方らしかったそうで、ドイツ語を学んでいらして、夢は外交官だったらしいです。
 当時の落語会では、「東の志ん朝、西の枝雀」と言われていたそうです。
 桂枝雀さんも天才の名を欲しいままにしていますが、古今亭志ん朝さんも同様に素晴らしい。
 惜しむらくは、双方の天才も、若くしてこの世を去った事です。
 私が感じたのは、枝雀さんは今風、志ん朝さんは古典芸能を大切にした様に思えます。

 kokonnteisainncyou.JPG

 こんなの出ています。
 CD30枚ですか、欲しいけど高価です。

古今亭志ん朝CDbook.JPG

伝説の高座、復活!
“できることなら、なんでもするよ"
名古屋の繁華街・大須に「日本一客の入らない」との異名をもつ演芸場がある。
 その名も大須演芸場。
 苦しいながらも、必死で寄席の灯を守り続ける席亭の心意気に感じ入った志ん朝は、演芸場を救うため、独演会の開催を快諾。
「俺にできることなら、なんでもするよ」──そして始まった1990年から1999年までの10年間に渡る毎回3日間の公演では、全日満員御礼を記録した。
 この独演会は、チケットが入手困難であったこと、名古屋という地方都市で行われたことなどから、東京の志ん朝ファンのほとんどが足を運ぶことができず、伝説の落語会とされてきた。
 この貴重な音源が志ん朝没後11年の時を経て、ここに復活! 地方の独演会独特の、のびのびとした高座、たっぷりのマクラ、なにより志ん朝50代の脂の乗り切った落語をご堪能ください。

 [収録音源の特徴]
 • のびのび─地方の独演会ならではの、肩肘張らない、しなやかな高座。
 • 華やか─おかしくて、色っぽくて。志ん朝の魅力ここに極まれり。
 • マクラもたっぷり─
 旅や趣味の話、父・志ん生の話はじめ、志ん朝ファンおなじみの「山田吾一」も収録。他のCDではこれだけの貴重なマクラは聴けません。

 収録全演目
CD収録平均時間約70分 ◎……初CD化演目

 井戸の茶碗/試し酒/搗屋幸兵衛/今戸の狐/三方一両損/寝床/明烏/夢金/浜野矩随/紙入れ/化け物使い/大工調べ/文七元結/干物箱/二番煎じ/蒟蒻問答/三年目/錦の袈裟/黄金餅/時そば ◎/柳田格之進/碁どろ/妾馬/坊主の遊び/お若伊之助/火焔太鼓/藁人形 ◎/強情灸 ◎/付き馬/水屋の富/四段目/首提灯/お化け長屋/厩火事/お見立て/そば清 ◎/富久/宗珉の滝/唐茄子屋政談/へっつい幽霊/中村仲蔵 ◎/品川心中/粗忽の使者/蔵前駕籠/火事息子/王子の狐/締め込み/あくび指南 ◎/子別れ 上・下/宿屋の富/崇徳院/ぞろぞろ ◎/芝浜/風呂敷/五人廻し/抜け雀/もう半分/替り目/居残り佐平次 ※初版特典 愛宕山/宮戸川・予約特典 酢豆腐/風呂敷(別テイク)


nice!(0)  コメント(0) 

ネットで悪く言われている雑誌、でも意外と当たっている? [雑談]

 少し前にネットで悪く言われている雑誌ですが、「意外と人に言えないけど本当はそう思ってた」って思える記事、一度呼んでみたいですね。

 実話BUNKA超たぶー(コアマガジン社)

a-710x996.jpg
 
 特別定価
前号から隔月刊行となったため、12月号はなくなり1月号に飛びます。
次号は2023年2月2日発売の3月号です。

■目次
○自民党の裏切りを許さない旧統一教会の逆襲
○今更コロナワクチンを恐れ始める算数のできないバカ
○「ブレイキングダウン」と朝倉未来のダサい身内ノリ
○ジュリー氏&妻の傀儡となった木村拓哉
○中国の台湾への攻撃が迫っても軍備増強を拒否する左翼は馬鹿
○合同結婚したい中年男がバトル 統一教会入信選手権
○「富士そば」地獄の超長時間労働と残酷な仕打ち
○慶應幼稚舎出身者が語る上級国民の生活
○多種多様だけどどれもまずいラーメン大図鑑
○「日本は格差が拡大している」&「格差は悪」という大間違い
○DHC身売りで偏向報道番組が終了 ネトウヨ論客たちの終焉
○ソーセージ好きグラドルが人気定番商品24品を食べ比べ
○1ランク上のAVの楽しみ方
○えちえちコスプレイヤー名鑑 赤羽もも
○サッカー日本代表監督無能ランキング
○自分より下がいると安心したい時にすべきこと
nice!(0)  コメント(0) 

市民が撮影したとされるMiG-31墜落の瞬間と、続発するロシア機墜落の動画 [21世紀のホロコースト]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/mig-31.php
************************
 ウクライナ侵攻の開始以降、ロシアでは市民の被害を伴うものを含め、航空機の墜落事故が相次いでいる。
 独立系メディアThe Bellによれば、「開戦」から10月までの時点で少なくとも10件の事故が発生したという。

 バルト安全保障財団の軍事アナリストであるグレン・グラントは本誌に対し、「問題はパイロットよりもメンテナンスにあるとは思うが、パイロットたちも十分な訓練を受けていないと思われる」と語った。「戦争が始まる以前、パイロットたちが受けていた訓練は『最小限』と言えるものだった」

「もちろん(ロシアにも)優秀なパイロットはいる。シリアに派遣された人たちだ」とグラントはいう。
 だが彼は、そのうちの多くがウクライナで撃墜されてしまったと考えている。
 「そのため、今では熟練した技術を持つ者は多くないだろう」
 またグラントは「最大の問題は(ロシア軍が)メンテナンスに無頓着であることだ」と指摘し、「システム全体が劣化している」とした。
 「彼らは迅速なトレーニングプログラムを作成するために変更を施すことが苦手なのだ」。

 https://www.youtube.com/watch?v=m5_z-lRNVX8&t=1s

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/mig-31_2.php

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/mig-31_3.php

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/mig-31_4.php

 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/mig-31_5.php

 ***********************
 地上を攻撃するときには、通常はミサイルなどにより地上の対空砲等を破壊し、それから飛行機等で爆撃するのがセオリーらしいですが、今回のウクライナ侵攻では、それはせず地上の敵に対して苦手な戦闘機で先に攻撃を仕掛けたらしいです。
 そのため戦争初期には、たくさんのロシアの戦闘機が撃墜されてしまったそうです。
 
 なんだか、太平洋戦争末期の、日本みたいな状況です。
 戦争当時の日本も、パイロット等の戦闘員の命を粗末に扱った為、末期になると未熟なパイロットしかいなかったらしい。

 例としては、ゼロ戦に代表される日本製戦闘機は、パイロットを守る装備がなかったのに、米国製の戦闘機はパイロットを機銃から守る防弾板付き座席を装備していたそうです。
 日本では、パイロットの命の価値は軽視されていたんですね。

 ゼロ戦
ゼロ戦構造.JPG

 当時の米国はといえば、パイロット一人を育成するのには相当な時間と費用が必要だと認識しており、パイロットの命を大切に扱ったらしい。

musutangu戦闘機.jpg

 戦争が長引くと、そういう姿勢が効いてくるんでしょう。
 これまでの報道によると、ロシアも戦闘員の命を粗末に扱っている様に聞きます。
 この戦争が長引けば長引くほど、ロシアが勝利する気がしません。


nice!(0)  コメント(0)