SSブログ

「EV = 環境保護」の建前崩壊? バッテリー原料巡って各地で反対運動 「先祖からの農業つぶすな」の声に責任とれるのか [電気自動車の闇]

 Merkmal(メルクマール)
 https://merkmal-biz.jp/post/30665
******************************************
 リチウムはリチウムイオンバッテリーの原材料であり、今やEVに欠かせない鉱物であるが、現時点における採掘国や採掘量は限られている。
 欧州連合(EU)各国が共同で設立したヨーロッパバッテリーアライアンス(EBA)の見積もりによると、早ければ2024年にリチウム不足となり、2030年には需要の半分しか満たせなくなるという。

 限られているリチウム生産国と生産量に加え、スマートフォンやEVなどの旺盛な需要により、リチウム価格は爆発的に上昇している。
 例えば、炭酸リチウムのスポット価格は2022年3月に約1000万円/tを超えて、2020年と比較して「約12倍」である。

 塩湖かん水を濃縮する方法によりリチウムを生産する場合、大量の水を必要とするため、生産地域において生活用水や農業用水の枯渇を引き起こす。
 リチウムを精製する際に硫酸ナトリウムなどの副産物が生じるため、適切に廃水処理を実施しないと水質汚染や土壌汚染につながる。

 現時点では、抗議活動は地域的、あるいは限定的であるといわれているものの、今後、大規模な抗議活動に発展する可能性を秘めている。

 既にセルビアでは、リチウムの採掘に反対する環境保護活動が行われた。
 抗議活動は何か月にもおよび、かつ何万人もの参加者を抱えた大規模なものへと発展した。

 ポルトガルのリチウム採掘予定地域であるコバス・ド・バローゾは、国連食糧農業機関(FAO)により世界農業遺産に認定されており、ここでも環境保護の問題が持ち上がっている。

 環境保護という大義名分を掲げたEVのために自然を破壊し、リチウムの採掘を終えると、荒廃した土地だけが残る

*********************************************
 EUや中国は自分たちの利益を優先するために、電気自動車に固執している。
 その為に、リチュウムの資源国の環境が破壊されていく。
 既に世界中のリチュウム鉱山は、中国資本に握られている。
 こんな状況で、電気自動車を進めようとする人は、何も考えていない馬鹿者だ。



nice!(0)  コメント(0) 

空気と水さえあれば、ガソリンと同じような燃料が作れる [自家用車]

 yahooニュース
 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0e5ed5875896bca3ab7dbfc46072bcc84a0d89
*********************************
 空気と水さえあれば、ガソリンと同じような燃料が作れる……ホンダF1で加速する、未来への技術”カーボンニュートラル燃料”の開発

 モータースポーツのF1では、2026年から使う燃料を現在のガソリンではなく、100%カーボンニュートラル燃料にすることが義務付けられることになっている。
 
 本田技術研究所の先進パワーユニット・エネルギー研究所の橋本公太郎博士は、ホンダが2021年に使ったカーボンニュートラル燃料の開発を手がけた。

 「ダイレクト・エアキャプチャーという方法で、空気中のCO2を吸着剤に吸着させて集めて、濃縮されたCO2を作り出します」。
 「そして水素は水を電気分解して作ります。
 このCO2と水素を使って燃料を作れば、カーボンニュートラル燃料になります。
 再生可能電力がふんだんにあればというのが大前提ですが、それが確保できれば、液体燃料を空気と水から作ることができます」。
 「再生可能電力をそのままEVなどで使う方がいいのか、それとも液体燃料を作るために使った方がいいのか、今後どちらかに決まってくると思います。
 ただ航空機に関しては電力だけでは無理ですから、この技術で作られた液体燃料が使われていくと思います」。
 「まさにF1燃料の研究から派生させて、カーボンニュートラル燃料を上手に作るという研究もできています。
 F1は、カーボンニュートラル燃料を一般向けにするというところに対しても、技術的なブレイクスルーがあります」。

 参考:【独占取材】ホンダが2021年のF1に先行投入したという”カーボンニュートラル燃料”。一体何をやったのか?「原料は全く違うが、成分は化石由来のモノと全く同じ」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/a28460fc1acc69489f17f85dd99b99eb13feeffb

 カーボンニュートラル燃料とは、次世代エネルギーのひとつとして期待されているもののひとつ。
 ホンダがF1からの撤退を発表した当時は、カーボンニュートラル化を実現する上での選択肢は電動化一本という風潮だったが、最近では水素エネルギーはもちろんのこと、このカーボンニュートラル燃料にも注目が集まっている。
 カーボンニュートラル燃料は、現時点では製造コストが高いのが難点だが、既存のガソリンと同じように扱うことができ、電気や水素のようなインフラの再整備にかかる費用なども最小限に抑えることができるのがメリット。
 その上エネルギー密度が高く、一番現実的な将来のエネルギー源なのではないかという見方もある。

 参考:F1はEV化ではなく持続燃料な燃料でカーボンニュートラル社会に対応
 https://f1-gate.com/f1car/f1_66407.html

***************************************
 カーボンニュートラル燃料を作ることは、既に可能となっています。
 どれだけコストを下げて効率的に作れるかが鍵ですが、沢山のリチュウム蓄電池に電気を充電して使う、エネルギー密度の低い電気自動車より遥かに現実的でしょう。
 カーボンニュートラル燃料なら、既存のガソリンスタンドなどのインフラは使えるし、なによりガソリンエンジンのノウハウが使えます。
 電池では絶対に不可能な、飛行機でも使うことができます。
 実は自然破壊を誘発する電気自動車なんて、早く諦めるべきです。

 参考:「EV = 環境保護」の建前崩壊? バッテリー原料巡って各地で反対運動 「先祖からの農業つぶすな」の声に責任とれるのか
 https://merkmal-biz.jp/post/30665
 


nice!(0)  コメント(0) 

我が家の1月の電気料金 [雑談]

 我が家の1月の電気料金は、ほぼ予想通りの金額となりました。
 1月度と言っても、実際は「12月2日 ~ 1月1日の電気料金なので、実際は12月の電気料金だ。

我が家の電気料金.JPG

 ソーラーパネルの発電で昼の電力をまかない、安い深夜電力で、夜間の寝室の暖房を動かした結果だ。
 12月は例年にも増して、晴天率が高かったので幸いである。

 ネットでは、12月の電気料金が10万円を超えたなんて書き込みが散見される。

 参考:電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし
 https://news.yahoo.co.jp/articles/8d116884874fb1110166b500976c4e865e2abc96

 まあ、何も考えずに毎日を漫然と暮らし、昨年と同じ電気の使い方で生活を続けたらそうなるのは必死だろう。
 基本の電気料金は変わっていないが、昨年比で燃料費はkw当たりで25円程度上昇している。
 基本料金25円程に、燃料費が25円プラスされるのだから、当然ながら電気料金は倍以上になる。

 今年の冬の我が家は、基本的にずっと在宅で、ほとんど一日中エアコンだけで暖房を賄っている。
 晴天日であれば、昼間の暖房費はソーラーで発電した電力で行っている為、電気代はタダか最低レベルである。
 夜間の寝室の暖房はオイルヒーターであるが、単価が安い夜間電力なので、比較的電気代が安く済んでいる。
 エコキュートの湯炊き時間も、夜間から昼間のソーラーパネル作動時間帯で行うように設定を変えたので、晴天の日は、風呂の給湯費用もほぼタダである。


 次のグラフは、晴天日の一日の買電状況であるが、昼間は暖房フル回転でも殆ど費用がかかっていないのが判る。

天気の良い日は電気代が少ない.JPG 

 今年の電気料金の高騰に対しては、ソーラーパネルを設置している家庭は、使い方を工夫すれば、その大きな恩恵を受けることができる可能性があるといえるだろう。



nice!(0)  コメント(0) 

日本が「新しい戦前」にあるかは分からないが、戦前とここまで酷似する不気味な符合 [平和ボケ]

 ニューズウイーク日本語版
 https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2023/01/post-220.php
***************************
 近年の国際情勢が戦間期(第1次大戦と第2次大戦の間)に似ているとの指摘は少なくない。
 日本は第1次大戦で主戦場にならなかったことから戦争特需が舞い込み、バブル景気と株高に沸いた。
 だが、戦争が終わってしばらくして、深刻な不況と長期デフレに突入。
 其の上に関東大震災と世界恐慌が加わったことで、日本経済は壊滅的な打撃を受けた。
 国民は不安心理にさいなまれ、国粋主義や軍国主義が台頭。
 国債の日銀直接引き受けによる大規模な財政出動により激しいインフレが進み、第2次大戦終戦と同時に日本経済は破綻した。

 第1次大戦バブルを80年代バブルに、関東大震災を東日本大震災に、国債大量発行による積極財政を量的緩和策に置き換えると、当時の日本がたどった道のりは現在とそっくりである。
****************************
 日本が戦争に向かって進み始めているのは、間違いないと思う。
 太平洋戦争当時と違うのは、戦争の発端が日本ではなく、中国の台湾侵攻かもしれないし、北朝鮮の崩壊、あるいはロシア経済の崩壊が原因となるのかもしれないと言う事。
 現在の日本は、寄稿者の言うことは抜きにして、東アジアにおける戦争に対応するために、今は軍備拡張を行っているのだろう。

 世界経済は今年が正念場で、もしかしたら世界恐慌に突入する可能性があるそうだ。

 参考:住宅価格が「20%下落する」…! 世界で始まった「不動産大崩壊」の“ヤバすぎる現実”と、2023年に「大恐慌」と「デフレ地獄」がやってくる…!
 https://gendai.media/articles/-/102481

 そろそろ、覚悟を決めたほうが良いかもしれないね。




nice!(0)  コメント(0)