SSブログ

南米のもう一つの大森林グランチャコ 農地開拓で伐採進む [環境破壊]

 AFPニュース
 https://www.afpbb.com/articles/-/3433180
***********************

GURANNCYAKO.JPG

 南米で2番目に広大な森林が広がるグランチャコ(Gran Chaco)地方。
 アルゼンチンとパラグアイ、ボリビアにまたがる100万平方キロの自然林が農業によって、過去四半世紀にわたり徐々に破壊されてきた。

 グランチャコで1年に伐採される森林の面積は平均約400平方キロ。ピーク時には600平方キロに及んだ。
 重機で根こそぎ引き抜かれ、ところどころに横たわっているイナゴマメの木は、タンニンを利用したり、木炭や家具、鉄道の枕木などに使われたりする。
 外貨不足のアルゼンチンに不可欠な農産物の輸出は、動植物の多様性を犠牲にして推進されている。

**************************:
 世界は全てにおいて誤った判断で進んでしまっており、この状況では温暖化を止めることは出来ないでしょう。
 温暖化防止というキーワードは既にビジネス用語と化しており、本来の目標を失ってしまっていると言えます。

 参考: COP27 資金支援めぐり 会期1日延長し合意目指すも各国に隔たり
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221119/k10013896531000.html

 COP27では、先進国が温暖化の悪者とされています。
 しかし本当は、どこに住む人々も同じ罪を背負っています。
 つぎの地図を見ると、近年の森林破壊は発展登場国が主で、先進国はほとんど減少していない。
 つまり、現在の急激な温暖化の原因の全てが、先進国だけの責任ではないということです。
 地球に住む全ての人類が、温暖化対策の責任を負い、自分たちの生活を変えて行かねばならないというのが真実なのです。

 世界の森林破壊.JPG
 
nice!(0)  コメント(0) 

ロシア非難の国連決議 反対の19か国に計128億円の無償資金供与 [21世紀のホロコースト]

 NHKニュース
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898081000.html
**********************************
 財務省の調査によりますと、ウクライナ侵攻を継続するロシアに対する国連の非難決議などに反対した19か国に対し、今年度のODA=政府開発援助のうち、返済を必要としない無償の資金供与が決定されていたということです。

 金額の多い順にラオスに29億円、ベトナムに17億円、イランに16億円などとなっていて、総額は128億円にのぼります。

 外務省は、「供与の対象には、国際機関経由の支援や、現地のNGOへの支援も含まれている。
 政府が対象の場合も外交的意義や人道開発状況など、事業ごとに妥当性を判断しており、直ちに不適当だとは考えていない」と回答しています。

 新型コロナの影響で各国の財政状況が悪化する中で、ODA予算の見直しに動く国も多く、日本国政府の対外援助の在り方が再検証される事が必要です。

**************************
 ベトナムって東側諸国ですが、近年はGDP成長率が7%ちかくもあります。
 物価も安く暮らしやすいのではないでしょうか?

ベトナムのgdp推移.JPG
 
 イランって、最近ロシア向けにイラン製ドローンを大量に販売、相当に儲けたんじゃないのかな?
 参考: https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102600653&g=int
 長い付き合いも有るでしょうけど、石油の輸入量もそれほど多くないので、ODAは切っても良いんじゃないでしょうか。
日本の石油輸入国.JPG

 そもそも、イランの名目上のGDPは、近年で急上昇しています。
 こんな国にODAなんていらんでしょう。

 IRANNNOMEIMOKUJYOU GDP.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

電気・ガス・ガソリン代 政府の経済対策 [政治・時事]

 Yahoo!ニュース
 https://news.yahoo.co.jp/articles/de50646d70e78a918ad9653f1bed000299264195
************************
 政府は10月28日に総合経済対策を閣議決定し、電気・ガス料金の負担軽減に乗り出しました。
 2023年1月から9月にかけて、総額6兆円を投入。
 電気代は、家庭向けには1キロワット/時 当たり7円を支援予定です。
**************************
 早速、我が家の翌年1月の電気料金を予測して見ました。
  条件その1 使用量は昨年同様とする
  条件その2 電気料金や燃料費は22年11月実績とする

政府補助金電気料金予測202201.jpg

 結局、燃料調整費が安くなると思えば良いんですね。
 昨年の電気料金はおよそ2万円でしたので、政府補助金が出ても「1.5倍」の電気料金になりそうです。
 我が家の実績では、約1万円程度が補助されると考えればいいですね。



 
nice!(0)  コメント(0) 

物価上昇 88%の世帯が家計に影響 年収増30% “追いつかず” [政治・時事]

 NHKニュース
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898101000.html
**********************
 生命保険大手の「住友生命」は、全国の20代から60代の正社員と公務員を対象に、10月、インターネットで調査を行い、5000人余りから回答を得ました。
 それによりますと、物価上昇の家計への影響について聞いたところ▽「ある」が52%▽「少しある」が36%で、影響はあると答えた人が合わせて88%にのぼり、1か月の生活費は、去年と比べて平均で1万4800円増えていました。

 家計を節約していると答えた人は、79%にのぼり、その項目は▽「食費」が43%▽「旅行・レジャー費」が36%▽「洋服などの費用」が26%などとなりました。

 さらに子どもの習い事への影響を聞いたところ「削減した」または「やめた」と答えた人が、合わせて38%となりました。

***********************

日課上昇.JPG

 物価上昇がとまりませんね。
 スーパーに行く毎に、価格が改定されるか、内容量が減らされていることを実感します。
 円安が加速しているために、食料自給率が低い日本は、食料品の価格を抑えることができません。
 これまでは、国内産より外国産が価格が安いというのが常識だった牛肉ですが、最近は逆転しているようです。
 今の現状では、年金生活者はなんとか節約をするしか、生き伸びる方法はないです。

 消費者が物の購入を控えれば、需要と供給の関係で、企業努力が進んで物の価格は下がります。
 物価が下がるまで、頑張って生活費を削減しましょう。

 我が家では、出来るだけ外食を減らして自炊の機会を増やしています。
 そうしますと、意外と食糧費は抑える事ができます。

 実は、私は男ながら料理が大好きです。
 ネットでレシピを検索すると、簡単に情報を得ること出来ます。
 最近は鳥の「から揚げ」等も美味しくできるようになりました。
 子供の頃におふくろさんが作ってくれた。九州名物の「だご汁」も時々作ります。
 簡単に作れますし、寒い冬の夕食としてコタツに入って食べると、体が温まります。
 少々の豚肉と秋のきのこ類、白菜、根菜を沢山入れると、とても美味しいです。

 https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/707811/
だご汁.JPG

 お菓子も結構作っています。
 昨日は「たい焼き」を作りましたが、慣れればとても簡単です。

 たいやき.jpg

 また、時々ですが、中国菓子の麻花兒を作ります。
 材料も普通に自宅にあるものだけで作れるし、なにより簡単で美味しいです。
 ただ、カリカリと硬いのが美味しいのですが、歯が丈夫でないと食べられないかもしれません。

 https://www.kurashiru.com/recipes/f54186f8-7fc2-46f3-bec7-d2cc0ba8d4b0
マーファ.JPG

 
 我が家の奥様は、庭で野菜を作っています。
 今月は、2人暮らしには十分な量の新鮮な大根が収穫できそうです。
 既に2本を収穫して食べましたが、あまり辛くなく甘い大根でした。
 根は朝漬け、葉はスパゲッティにたっぷり一本分を入れました。
 当然ですが、大根は根だけでなく葉の部分もきれいに洗って料理に活用します。
 ビタミン豊富で風味が独特なので、無駄にはしません。

庭畑その1.jpg

庭畑その2.jpg

 今は物価上昇を楽しむくらいのスタンスで、生活いたしましょう。







nice!(0)  コメント(0)